我が最愛の相棒、まだ半月ばかり早いけど15歳の誕生日を先取りしてお祝いします♨


彼との出会いは正に偶発事故みたいな切っ掛けから始まりました。 ぢぢいが釧路への数年間の転勤生活を経て札幌に戻った矢先に、姉が突如として「ペットショップを見てみたい!」と言い出して、通りすがりの店に寄り道する羽目に……。 まぁ、ぢぢいもワンコやニャンコにゃ目がないタイプなので、見るだけなら全然OKだよな♪と快諾しました。 姉がまっしぐらに向かった先は、ミニチュアダックスの兄弟が入ったケージでした。 「この兄弟、どっちが可愛いと思う?」と言うので、猿みたいな毛色で全力でしっぽブンブン振り回して「お持ち帰りOK」アピールに余念のなかったちっこいヤツを抱っこしながら「こっちの子がタマラン♨」みたいな返事をしました(多分……記憶が曖昧ですが)。 間髪入れず「じゃあ、この子で!」と近くにいた店員さんに話を付ける姉。 「え??? は??? か、買うの???」と問えば、「アンタが飼うんだよ!」と姉。 いやいやいやいや! ちょっと何言ってんのか分かんない……(大汗)。 「や、だってあの……俺の部屋ペット禁止だし!」「え~~~!? 何でさ~! じゃあワタシが飼うのかい!?」 買うっつったのオメーだろーが! 買うなら飼え! 飼えないなら飼う……あーもー訳分かんねー!! とにかく常に人をパシリの如く見下してる姉のムチャ振りから間一髪で逃れました。 「え~~? ワタシが飼うの~~?」まだブツブツ言ってる姉を振り切って、その場から立ち去ろうとしたところ「あっっっ! カード忘れて来た~! ちょっとクレジットカードで立て替えといて♨」 お、オメーって奴は~!(←後日返金済)


こうして無事に姉の子になったダックでしたが、ぢぢいは当初この名前が恥ずかしくて人前では決してダックとは呼べませんでした。 だってミニチュアダックスだからダックって……そりゃ何も考えてねーだろとしか思えなくて、何で我が姉はこうもクルクルぱーなのかと激しく呪ったものです。 ところがある日、自分が昔飼っていた猫のムギギを思い出して、我ながら何ちゅーネーミングセンスだった事かと反省。 それを切っ掛けにして改めて我がペットだった面々の名前を振り返ってみると、ミドリガメの「うさぎ」とかパンダうさぎの「カメ吉」とか、どう考えても姉に輪をかけてクルクルぱーで頭悪そうな名前ばかりで、地味にヘコみました。 その日を境にして、人のネーミングセンスにケチ付けるのはヤメにしましたが、それにしたってさぁ……ダックスフントだからってダックってどーよ……弟もパーだけど姉もかなりの単細胞だと思う……(涙)。


あれからもうすぐ15年、ダックもすっかり爺さん犬になりましたけど、姉の所に遊びに行くとコロンと寝転がってぢぢいの足を枕にしたヘソ天の態勢で甘えて来るのは、仔犬の頃から全く変わっていません。 あの頃は片手に収まってしまうぐらいのエコサイズでしたが、時を経て完璧なデブへと進化してドスの効いた存在になっています(汗)。

さて、ここで唐突に話は飛びますが、色々と事情があっていきなり必要に迫られまして、ぢぢいは半月前から羊毛フェルトを始める事になりました。 羊毛フェルトをご存知でしょうか? 主婦を中心に地味に広がっている趣味で、フワフワの羊毛綿みたいなやつをニードル(針)で突いて繊維を絡ませて固め、人形やぬいぐるみを作るんですけど。 ええ、ぢぢいも始めたんですけど何か? がさつでケダモノでデリカシーのカケラもないぢぢいがやっちゃいけませんか!? 100均の手芸コーナーで周囲に拡がるドン引きの気配に、顔面が火炎放射器状態になりながら買い物を続けるのは犯罪でしょうか?(号泣) ドン引きしたけりゃ勝手にしとけよ! そんなプレッシャーで潰されるぢぢいと思うなよ、涙が止まんねーけど! 取り敢えず野次馬根性で四方八方に食い付くぢぢいとは言え、その入口からこんな試練に行く手を阻まれるとは予想外でした。 まぁいいさ、オカマだろうがハードゲイだろうが、何とでも呼ぶがいいさ。 ぢぢいはやると決めたんだよ!(←まだ号泣中) ただ、このバイト絡みの新たな趣味にも実はちゃーんと伏線がありまして、実は2~3年前に一遍始めようと思ってスターターキットみたいなやつを購入しておりました。 その切っ掛けになったのがヤフオクで偶然目にした羊毛フェルトの完成品(確か精巧な猫の作品だったと思います)で、いやはやその完成度の高さたるや本当に衝撃的で、しかも落札価格も超高額だった為「こりゃひょっとしたら老後の内職として悪くないのでは?」的な皮算用が働いて、やる前からウハウハの下心丸出しで飛び付いてしまったのでした。 ところがネットで購入したスターターキットを開封してみると、マット・ニードル・ハサミ・革の指サック・フェルト玉6色のセットで解説らしき物が皆無だった為、?マークを数個飛ばしただけで濡れ手に粟計画はあえなく頓挫したのでした。 しかし結局の所いかなる天の配剤か、巡り巡って羊毛チクチクの縁はぢぢいの元に戻って来たのであります。 で、話は元に戻るのですが、羊毛フェルトを見て真っ先に作りたいと思ったのが正にダックでした。 バイト先での習作でブサイクな虎(作り始めた時は猫の予定でしたが、余りにもアレなので途中から虎に変更しました)と、犬の頭っぽい何かを作りかけていたので、記念すべき第一作ではなく第二・五作あたりですが、結構イケてませんかね? 半月ぐらい掛けてダックの誕生日までに仕上げるつもりでしたが、冒頭からぢぢいノリノリでのめり込んだ結果 、一日半で完成しました(笑)。 先に書いた通り、ぢぢいの足元に擦り寄って来てヘソ天で甘える場面を再現してみたんですけど♨(笑)




そしてここからはぢぢいからトロちゃんに宛てた完全なる私信でございます♨ 以前言ってたグリコのおまけ・ちまちまコレクション。 窓際に飾ってるもんだから日焼けして褪色が進んでおりますが(涙)。 ただでさえこういう懐古趣味グッズに目がないのに、更に大好きなチマチマ系とくりゃ集めるしかないでしょ! 一番最後の写真、ホンダのスーパーカブの隣にぢぢい自作のイージーライダーのチョッパーもさりげなく忍ばせてみた(笑)。 プラモデルのランナーをいっぱい火で炙ってビローンと伸ばしたり、パテ盛りしたりで楽しかったっす♨(←めくるめく自己満足の世界) フューエルタンクの星条旗も細筆で手描きしたんですけど、星描いててメンタル崩壊しました(笑)。 手前のジッポーに乗ってるギターのミニチュア(未完成)も、20代後半ぐらいに同サイズで10数本作ったんだけど、引っ越しの時に纏めてどこかに仕舞い込んで、現在消息を絶ってます(笑)。 いや~若気の至りとは言え、今考えると本当にヴァッカぢゃなかろーか的な闇世界ですね(汗)。 ぢぢいの人間性を思わせるチンマリした話題でございました~(チ~~~ン!)♨
おはようございます!
更新、そろそろかなと思って楽しみにしてたけど、いや、驚いた。
そう、ダック君、15歳の誕生日迎えるんだ。亀も長生きするから、ダック君も長生きしておくれ。
そんな思いで読んでたら、目が点。
同じミニチュアでもどうしてもジョン爺とミニチュア物と結びつかんで、頭痛くなってきた。
でも、よう出来てんな。ギブソンのレトロの感じがいいなぁ。
チョッパー、ちょっとライトが下過ぎる気もすんけど、ツィンキャブのエンジンとかいい感じだね。ひょっとしてタンクの中にドル札も仕込んであるんかいな。
それにしても、なんか、頭混乱してきたので、予定してた投稿、中止。
そうだ、ジョン爺とダック君もこんなコラボ、誕生日にはしておくれ。
https://www.youtube.com/watch?v=gQeYQ2QpKnc
ではまた
みなさま、よい一日を!
追伸
Trockenさん、いやー、お元気でよかった。ヒメちゃんも喜んでおりますぞい。
お見舞いもありがとう。
Sei爺、おはようございます♨
うはははは~~! ワンコ達の遠吠え(失礼! ボーカルでした)
めんこ過ぎて萌えました~(笑)。 考えてみたら、ダックの前で
ギター鳴らした事ないかも知れません。 どんな反応すんのかな?
いきなりゲロ吐いたりしやがったらゼッテー コ・ロ・ス!
イージーライダーのチョッパー、これまで数回あちこち破損して
おりまして、そのたびに接着し直してきたので確かにライトの位置
も下がったかも。 最初に組み立てる時だけは映画のパンフレット
と首っ引きで頑張ったんだけど、年月を経る毎に次第にダレて来て
ます(笑)。 タンクの中に仕込んだドル紙幣だって勿論再現して
ますとも(←ウソです♨ 笑)。
いや~、だけど本当に昔からミニチュア物を見ると血が騒ぐんです
よねー。 さすがに老眼で目がショボショボしてる最近は、生きてく
だけで手一杯で創作意欲もへったくれも無かったんですけど、羊毛
フェルトぐらいなら余り目も疲れないし結構楽しいっすよ♨
問題は100均で部材を買ってる時の周囲の視線が痛くて、思わず死に
たくなる事ぐらいでしょうか(泣)。
ジョンソン様&皆様、こんばんは!!
ダック君!!
15歳おめでとうございます♪
これからも、
ジョンソン様&ジョンソン様お姉様を、
ヨロシクお願いします♪
ここまでエロエロと!?
いろいろと書かれてしまった、
ジョンソン様お姉様!!
ROM専卒業のチャンスですよ!!
ジョンソン様への反撃、
お待ちしております(笑)
趣味の世界や自己満足の世界は、
楽しいですよね♪
変人も、百均では見つからずに、
手芸ショップに買い物に行っていた事があります。
店員さんが、
『何かお探しですか?』
なんて、話し掛けるなよ!的なオーラ全開で、
怪しい人物のだったかと(笑)
羊毛フェルトのダック君、
上手いですね!!
ダック君喜んで、
咥えて離さなくなりそうですね(笑)
亀Seijyuさん!!
順調に快復してるようですね♪
そうそう!!
変人、この間、
楽器屋さんへ行ってみました!!
何だか落ち着かなくて、
ゆっくり見られませんでしたが、
また行ってみます♪
別の楽器屋さんも見つけたので、
そちらもその内、覗いてみます♪
では、また!!
くちヘンさん、毎度で~す♨
ダックへの誕生祝いメッセージ、ありがとうございま~す♨
実は誕生日まではまだ2週間近くあるんですけど、祝って頂く分には
いつでも誰でもOKです(笑)。
姉からの反撃(てか迫害)は日常茶飯事のように受けてますので、
いらん事言わないようにね♨(笑) ぢぢいの身にもなってくれい!
羊毛フェルトは姉の家に飾っとく予定です。 一応ご対面はさせ
ますけど、破壊王ダックに引き渡すと瞬殺で八つ裂きにされるので
接触厳禁て事で♨(笑)
Johnson様、そして皆様、こんばんは(^o^)/
ダック君、お誕生日おめでとうございます。一枚目の写真、つぶらな瞳がめんこいですね。そして羊毛フェルトの完成度の高さに驚いて、休憩中にこれを見たとき「うわっ!すげぇ~」と声が出てしまいましたよ。
Johnson様、泣かなくても大丈夫ですよ(^^)。自分はUVレジンに手を出しましたから(笑)。と言っても、アクセサリー系を製作するためにではなく、柴犬・猫シリーズのミニチュアに使うお椀を作るために購入したんですけどね。ジオラマでどうしてもお椀を作る必要があって色々と考えていたのですが、ある時ヨドバシに行ったらシリコン製レジン用の型があったんです。もう迷わず購入ですよね(笑)。更に例の5センチQPはAmazonでも購入出来るのに現物を確かめたかったので、手芸屋さんに足を運び、確認したうえでレジに持って行って「これ、5個ください」ですから。白髪交じりの髭を伸ばしたおじさんが、なぜQPを…って絶対レジのおばちゃんに思われただろうなぁ~。でも、必要なものは買うんです!だって作りたいんだもん( `ー´)ノ。
羊毛フェルトも凄いのですが、追い打ちを掛けてチョッパーの完成度にも驚かされました。ジッポーの大きさがアレだから…。タイヤの直径は1センチくらいですよね?エンジン周りの造形が凄いです。あと、ちゃぶ台の前に敷いた座布団の上で横たわっている猫は、nanoシリーズでしょうか?見たことがある造形です。
あ、そうそう。多分ご存じかもしれませんが、このチャンネル主さんの動画は凄いですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=qnhcwh2mDW8
それでは、それでは(^^)/。
失礼いたしますm(_ _)m。
<追伸>
メール、ありがとうございましたm(_ _)m。
トロちゃんど~も~♨ チマチマぢぢいで~す♨
羊毛フェルト、かなり楽しいっすよ~♪ ぢぢい小学校時代、図工の
粘土が大好きだったんだけど、羊毛フェルトの楽しさって素材が違う
だけで粘土にすごく近いと言うか、何か共通するものがあるような
気がします。 粘土ほどダイレクトに形になってくれませんが。
バイト先でUVレジンも扱ってるので、ぢぢいもいずれやってみる
機会がありそうです。 工作の機会が増えて、完全に童心に返って
毎日キャッキャウフフしてますね♪ 精神年齢の問題かな?(笑)
今回写真を掲載したのはぢぢいの自作した3点を除くと、全て
グリコのおまけ(タイムスリップグリコのシリーズ)ですね。
フィギュアの海洋堂が監修してるので、その絡みから造形が共通
してる物があるのかも知れません。
貼って頂いた動画、凄いっすねー! ぢぢいに欠けてんのは、この
綿密なプランニングてか計画性だよなーと反省中。 常に直感的
で行き当たりばったりだから、理想と現実の乖離が激し過ぎ(笑)。
きっちり設計図作って何か作ってみようかな~? きっと途中で
ブレるんだべなー(笑)。
みなさま御元気そうで。
ROM専者として日々楽しませて頂いております。
主様コレクションに1つ
気になる物が御座いまして
不躾ながら質問が…
テンガロハットの短パン少年と自転車ということは
エレクトロボーイ??
乗っていらしたのでしょうか?
時代が少しだけ合わないような…
ともちちさん、プチお久で~す♨
グリコのおまけなので余り詳しく解説できる知識もないんですけど、
恐らくエレクトロボーイというので正解かと思います。
おぼろげな記憶ではフラッシャーなんちゃらとか言う方向指示器的
な明らかな過重装備搭載の自転車だったような気がします(笑)。
これ又不確かな記憶ですが、ぢぢいは中学生後半~高校入試に
差し掛かろうという頃だったので、勿論乗っていません(笑)。
おまけの時代考証に関する苦情はグリコのお客様相談窓口の方で
承っております(笑笑)。
ぢぢい殿、みなさんこんばんは。
AKD44withT-よーやくぼったくり商事会長ご尊顔観覧ツアーの予定が届いた・・・月いちぐらい姫達のイベントしてくれないかなーって思ってるザウルス養育資金調達係のホルモン屋です。
「北海道はでっかいどー」
ぼったくり商事被害者の会の皆様、お待たせいたしました。本日予定表及び振込通知が届きまして入金を済ませてマイリマシタ♨。
(↑う~ん!?、ほっかいどーって高いの?外国だから?2回行けんじゃねって額でした。そー思うのうちが貧乏だから?w)
でっ7月3日から行くんですが、4日の昼に小樽で昼食をとっての放置プレーですw(←おいおい!小樽ってどこよ!?ダイタイ北海道初めてだし、飛行機乗るのも5回目位なのでこわいし(涙))。電車ですぐやし、タクシーでいけばってどうよ!?ぜんぜん知らんとこでめっちゃ心細いし・・・言葉通じるか?ビビるし・・・まっ!まさか!?そのままシベリア送り?・・・でっアナぴょん、こっち来るの2時着ぐらいやったっけ?・・・カヨワイイケメン男子がかわいそうじゃない?助けに行くとザウルス達が喜ぶかもよ♨
2時か3時ごろには札幌に向かえそうです。ぢぢい殿よろしくお願いします。二日連チャン飲み会です(←しかも北海道でw)。暗がりにほーり込まれそうな予感しかしませんねw。
参加予定のみなさんに御会い出来るのを楽しみにしています(←一緒にお酒飲めるのもw)。また、行きたいなって思ってる人・迷ってる人今がチャンスですよーw。一回きりの人生です。京都橘を知ってここぢぢブロでコメントしたり、読んだりしてるのもなにかの縁だと思いませんか?ましてやぢぢい殿もさんじょーするし、この歳になってからできる友って言うのもいいですよ。
追伸:ぢぢい殿、予定が遅くなって申し訳ありませんでした。ぢぢい殿とお酒飲みながらいろいろお話出来るの楽しみにしています(←アンパンマン談義?w)。
Diabloさん、おはようございます♨
北海道は(散財が)でっかいど~! ぼったくり商事の本拠地へ
ようこそ!!! 夢の蟹工船生活の始まり始まり~~!(笑)
かーちゃんやザウルス達、パパは2~3年船に乗って寒いとこで
お仕事するけど、真冬のベーリング海からちゃんと仕送りするから
心配しなくても大丈夫です♨(←ヲイ)
小樽~札幌はJRで40~50分くらいですかね。 当日はぢぢいも休み
だから、小樽まで迎えに行けるよ。 呑む気満々なので車での送迎
は無理だけど、たまにJRに乗って旅行気分も満喫してみたいし♨
♪フンフ~ン(←ぢぢいまで観光客気分に浸ってどーする)
JRの案内はぢぢいが刺さり込む事で迷子になるリスク激増って話も
ありますけど(笑)。 まぁエエやんか、楽しもう♨(←とんだ災難の
予感 笑)
ザウルス達~、今回は遊びに来れなくて残念だったけど、北海道に
来たくなったらいつでもオデコに切手貼って郵便ポストにもぐり
込んで待ってるんやで~(←又いらん事を言うし 笑)
Diablo様、こんばんは(^^)/。
来月の札幌総会に私は参加できませんが、参加される皆様、道中気を付けてくださいね。
先程メールを送りましたので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。届いていなかったら言ってくださいね(^^)/。
Johnson様
伝言板にみたいに使用して申し訳ありませんでしたm(_ _)m。
※ OKやで~ (ぢぢい)
ダック君の写真7枚ね、ふむ、ふむ…フェルトも見たいな。ジョンソンさん、ミニチュアばかりでなく、メガジッポーも作るんですね(←見始め数秒マジ)。
しかし、フェルトでKTは難しいなあ。パレード関係者なら作れるかな。前年度はラッセル担当で、今年度は”しんがり”で車間距離保持を担当しているサポーターのお姉さん。主張する彼女の頭はフェルトが最適。
男も育休を取る時代、手芸コーナーでは「ちっ!ちっ!おばさん、この材料使いこなすの10年早いぜ」ぐらいの顔でいきましょう。
trockenさんのQP見るたびに、添えたり持たせたりする楽器が欲しくなって、色々妄想してます。サックスやスーザの曲線は3Dプリンタかな、でも金属の質感でるかな、トランペットの絞りはミニ旋盤、真鍮の削り出しかな、パレード用シロフォンは叩くと音階になってる、QPの体内にスピーカとマイコン忍ばせて、リモコンでikeさんのサウンドが鳴り響くとか、とか…
OverPoPさん、毎度おーきに♨
Zippoは作れまへん(笑)。 これが作れたら一番いい稼ぎになると
思いますけど。 地味~に羊毛フェルトの腕を磨いときます♨
今年のサポーターさんを作れとな!? そっちの方が遥かに難しそう
ですけど……だって後ろから見たら殆どプレデ……いや、何でもあり
ません! OverPoPさん、何言ってんですか!(←必死)
なるほど! トロちゃん、OverPoPさんから無理難題の無茶振り
来た~~~! 今度は楽器までリクエストと来たもんだ~!
全くぢぢブロの連中と来たら、余計な言い掛かりばっかりだよな!
(←最悪なのはお前だよ)。
おはようございます!
ミニチュアにもついてけないし、札幌にも行けない亀は疎外感を味わっております。
で、この疎外感、いや劣等感、思い出したのは、まだ小学生の頃、図工の時間だったか、方眼紙みたいなのにコンパスで円を書いて、それをくりぬくって作業があった。しかし、亀ははさみの使い方がへたくそで上手くくりぬけない、いや、その前にコンパスで円を描くと、どうしても最後の線がピッタリ揃わない。この何重にも横たわる難関に味わったあの惨めな気持ちがまだ尾を引いてんだな、きっと。
そもそも定規で真っ直ぐ線を引くのも苦手で、その瞬間、いつも緊張してたわ。で、大概出来たもの、どっか寸法が違ったりして・・・あぁあ(´;ω;`)
それをバカにした奴がいたんだけど、その後、得意のドッチボールで、そいつに思いっきり剛速球をぶつけて泣かしたったことあったわ。いい気分だったなぁ。あの頃、野球もまぁ面白かったけど、なんてたってドッチボールが面白かった、カイカーン。今でもドッチボール、子どもたちやるんかな?
あっ、でも亀、あの竹ひご細工のゴムで飛ばす模型飛行機、何てったっけ、あれは結構丁寧に作って(悪戦苦闘したけど)なかなかいい出来でよく飛んだもんだったぜ。懐かしいなぁ。
と、いい気分になったところで
「ドラマだぜ、たちばなのパレードは 番外編」
あらためて113期たちのすごさ、素晴らしさに感動してる日々。
たちばなの無冠の帝王時代は、やはりこの113期から始まったのだと思う。
どれくらい、すごいかって?
では、一例を「ゴー バーーン!」
先ごろ、ドリームスクールでの演奏、Seaside boundで、ゴーバンのショットガンスタイルで騒いどったが、どっこい、この「ゴー バーーン!」ショットガン、これは113期が元祖なのじゃぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=lWD-3PxgejM
(大江山酒呑童子祭り、大御所、前田はんの動画の26:26)。
メダチタイの中の3人がバーンってやっとるがな。
ドヤ!ドヤ!ドヤー!(亀がドヤ顔してどうすんだって)
いつもはおとなしい控え目な115期の二人を引きずり込んだこのトランペットのお茶目ちゃん、これ以外のステージ演奏では、あの歌の上手な背の小さなユーフォちゃんと一緒に、手形ピストル撃ってるけどな。厳しいDMさんの眼をかいくぐって、ようやるわい。
しかし、113期のホントのすごさ、魅力、それはもっと違うところにある。とは言え、長くなったので、それはまた次回「ドラマだぜ、たちばなのパレードは その2」で。
くちヘンさん、楽器店襲撃いいねー(^O^)/
大体、楽器屋なんて暇持て余してるとき多いから(ゴメンm(__)m)、どんな質問でも音楽好きだって思ってくれれば結構店員さん相手してくれる。ホワイト先生みたく図々しくその場で吹いたりまでは出来なくても(^-^; まぁホワイト先生はミュージシャンだからねぇ。楽器店は音楽普及の最前線を担ってるんだもの、そういう音楽を愛する店員さんは必ずいるさ。そうそう大抵どこもヤマハさんは親切だよね。
クソー、札幌行きてぇなぁ。懐かしいし。ジョン爺にも会いたいしな。
diabloさん、札幌行ったら、お薦めは「みよしの」の餃子カレーだぜ。ビールにだって合うし。至るとこにチェーン店あるはずだから、ぜひ喰わにゃ。何てったって安いし、うめぇもの。北海道に行ったら、新鮮な魚とか言うけど、本当に新鮮なものは漁港にでも行かなきゃ。第一、内地にいたって、今は新鮮なものは喰えるわさ。金さえあれば、だけど。しかし、札幌、そこでしか喰えないものがある。
その一つが、ギョウザカレー。
ともかく絶対カレーにはギョウザだかんね!(内地のニンゲンはほとんど分かってないのだ)
ではまた、
たとえ不器用でも、みなさま良い一日を!
Sei爺、おはようございます♨
何でやねん!? 疎外感ならぢぢいなんて地の果てロシア領で毎日
ゲップが出るほど味わっとりますがな(笑)。 誰が田舎っぺ大将や
ねん?(怒) ぢぢいは逆に運動オンチだったから、スポーツ万能系
の同級生の藁人形に五寸釘コンコンしてましたけど(笑)。
ドッジボールなんかやろうもんなら格好の餌食でんがな。
キャーキャーヒーヒー言って逃げ回ってる間は緩慢だったボールの
動きが、人が力尽きて電池切れになった瞬間からいきなり戦闘モード
に突入すんのは何故なのか?(涙) てかバキボコベカにやられて、
うなだれて退場するとこにダメ押しでボールぶつけてトドメ刺しに
来る鬼畜女子、ゼッテーコロス!
そっか~、みよしのの餃子は北海道ローカルなのか~(←日頃身近で
目にする物は何でも全国区だと思ってる)。 みよしののイチ推しは
やっぱり餃子カレーですねー、確かに。 最近はすっかりご無沙汰
してるけど、若い頃よう食いました。 餃子の乗ったカレーに味噌汁
という、よく考えたら国籍不明の謎の取り合わせなんだけど、安くて
旨い道民のソウルフードなのかも♨ 北海道にせっかく来るなら美味
しい物一杯あるからお勧めの順位は下がるけど、もし日程に余裕が
あるなら一度は餃子カレーもどうぞ~(あほんさんも話のネタに如何
ですか~?)。 あと、札幌ラーメンはススキノのラーメン横丁が
有名だけど、札幌駅前エスタの最上階にあるラーメン共和国も美味
しい店が揃っててお勧めです。 ぢぢいのイチ推しは「吉山商店」の
醤油ですかね♨ 味噌なら「彩未」か「空」が旨いと思います。
てか朝からラーメンの事考えてヨダレ垂らしてる場合ぢゃねーだろ!
(←痩せれデブ)
亀爺様、『第35回大江山酒呑童子祭り』いいよねぇ♡
一つの完成形、集大成だったんじゃないかと感じました。
この当時、ローズパレードの参加は一度きり!との噂があったので
これを見た時、残念な気持ちと
「ざまぁみろ!」が入り混じってましたっけ。( ´艸`)
(本当は世界中の人に見てもらいたいと思ってましたけど)
で翌年、ローズパレードに参加できるとの噂話が出てきたとき
「よっしゃー!」って叫んだの私だけではないはずです!!
そしてあちらでの大成功はその時確信していたでしょう。
(しかし、あそこまでの大反響は予想を遥かに超えてました^^;)
『第35回大江山酒呑童子祭り』では
みんな伸び伸び楽しんでいるのがこちらにも伝わってきます。
広大な田舎の風景に広々とした会場で
ルールに縛られない演奏・演技ができたことが要因なのかな!?
とにかくいい!!
113期の頃からか撮影機器の高性能化により
個人がハッキリわかるようになり
ちょっと気になる弊害も出てきたのかなと心配しだしました。
しかし撮影機器の高性能化は悪いことばかりではなく
CGさんの細やかな指先の演技やステップでの足先の演技などは
いままで見えてなかっただけに驚きと共に感動を覚えました。
細かい違いがわかって嬉しかったのが
『FIRE BALL』での「てぃきにゃぁだー!」のところ、
115期CG白さんだけ左手を可愛くクロスさせてるんですね。
(爺どもは「秀樹感激!」を想像してしまうかも?)
あと『ビビデバビデブー』の「すべてこの世は~♪」の時の
CGさんの指先はとても色気があります。
これがわかるのも撮影機器の高性能化サマサマですね。
男の子で小6の孫は、ドッチボールをやっています。
お遊びかなと思っていましたが、どういう位置づけの活動か知らないけれど、練習と対外試合で忙しくしているようです。
突き指したり、結構ハードぽい。
札幌の「みよしの」ですね。
狸小路にも店舗があるので行ってみます。
ぢぢ様、皆様 おはようございます。
橘の「た」の字もない新記事のアップ、ありがとうございます!笑
>ぢぢ様
チョッパー、スポークも再現されているんですか??
フェルトのダックとあわせて、ググッと超接写して見せて下さい〜。
僕は集めたりはしませんが、ミニチュア、特にジオラマ的な物が好きで、
同じ海洋堂フィギュアでも、例えばグリコの怪獣シリーズのようなプチジオラマに萌えます。
なんなんでしょう、あのミニチュアになったときのオォゥ!て言う感覚は。笑
>Diabloさん
小樽〜札幌間はタクシーだと相当金かかりますよ。
ずっと以前、今は無き小樽の某巨大ショッピングモールの内装に関わっていまして。
真冬の工期で、凍てつく車窓から曇天の海を見ながら、しびれるほど寒い現場に通ったのを思い出します。
>亀さま
ホントだ!ショットシーン、前から演っているんですね。
他のイベントでもやってたのでしょうか、気になります。探しといて下さい!(他力本願。笑)
亀様のおかげで、ギリ橘ファンブログの体裁を取り繕って頂いているので、
私も安心してペットの写真を。
題して「ぢぢ様への尊敬の念を現したポーズ」。
…ペットは飼い主に似ると言いますしね♪
OZぴー、お晩ずら♨
ぐぬぬ……可愛げのカケラもないコメントなのに、ハチワレにゃんこ
に妙に萌えて腹立つ(怒)。 なんちゅーあられもないポーズ!(恥)
一応隠すもんは隠してるから、映倫は……パス……すんのか??
チョッパーのスポークはパスしましたよ。 下手に頑張ってみても
このスケールだと、細か過ぎるパーツに力入れ過ぎると逆にフェイク
っぽさばかり強調されるから、省略した方が自然に見えると思って
………と言い訳を考えてたら、海洋堂は同じ問題を透明で極薄のプラ板
にスポークを印刷して解決してやがります(涙)。 ず、ズルい(泣)。
スポークがない分、車輪の固定はフロントフォークと車輪の交差して
る部分に支持パーツ(兼スペーサー)を付けて、その部分で支えてます。
って、接写しろってかぁ!? なんでそうワガママな注文が多いんだべ
なー! 大体あの木製の飾り台にのり付けして固定してあるから、
接写しようにも…………はい、外して来ます(涙)。 ゼッテーコロス…。
……………………………………………………………………。 ……………………………………………………。
うぅ……意外とガッツリくっ付いてて外れねーし(涙)。
コロス! ゼッテーOZぴーコロス!!!!
またまたぁ〜ぢぢ様そんな事言って。ニヤつきながら撮影したくせに♡
でもこのキャプテンアメリカ号を手作りって、スゴい精度じゃないですか!?
星マークなんて1mm以下では???ちょっと感動しました!
下は近年の日本でのレプリカのようです。
https://www.youtube.com/watch?v=-ao0JfIHIW4
映画で使用したアメリカ号は1億5千万円で売られたそうですね。
ヘタレのため中免止まりの私、ハーレーに詳しい訳ではないけど今も憧れます。
ちなみに自分にはハーレーのエンジン音はこう聴こえます…
「スットコ♪スットコ♪スットコドッコイ♪スットコ♪スットコ♪…」
フェルトダックの超接写も待ってますよ〜。
………
あ、今「しょーがねーなー」って思いながら、またニヤついたでしょ?
OZぴー、毎度で~す♨
に、ニヤついてなんかないんだからね! 人使いが荒いわ(ニヤニヤ)
ちなみに映画のパンフレット買ったのは後にも先にもイージーライダ
ーだけだけど、キャプテンアメリカ号の資料はこのパンフレットだけ
だったから、見えないとこが杜撰な造りなのは極秘機密です(笑)。
映画観た時は本当に衝撃的なカッコ良さだったな~~~♨
1億5千万円で売れたって事は、あのショッキングなラストシーンで
吹っ飛んだのはスクラップだったのか~! ウブな少年の心を弄び
やがって~~! ぢぢいの青春を返せヴァッキャロ~~~!(涙)
さてと、で、OZぴーんとこのハチワレにゃんこ、名を何と申す?
ぢぢブロに登場しちゃったのが運の尽きってやつだったな(笑)。
しどけない姿をさらけ出した罰として、次の餌食に指名する。
「お前も羊毛フェルトにしてやろうか?」(←BGMは聖飢魔Ⅱの
例のヤツ♨)
7年ほど前、猫保護ボランティアから貰い受けた時、グレーの毛が今よりもシルバーがかっていたので、
嫁さんが「銀」と名付けました。渋いでしょ?メスですけど。笑
キャプテンアメリカ号、ディアゴスティーニで1/4スケールが発売されてたんですね。全長70cmってもはやミニチュアじゃないし。
ついでに聖飢魔Ⅱといえば伝説のメンバー、ダミアン浜田。
勤めていた故郷山口の高校(ヘビメタ校歌とか出してますね)を退職して、
何やら活動を始めるとか。
同僚なのをずっと黙っていた知人の教師が、彼の退職日に明かしてくれました。笑
ブログ読者の皆様、超脱線ご容赦。ブログ主のせいですからね!
何をおっしゃいますやら♨ ブログ主、ぢぢブロを立ち上げたその日から、末尾のご挨拶で橘の話題一本に絞るつもりはない事を宣言して置いたつもりです。 「時に大脱線して中々止まらない」という方向性にはミジンコ程のブレもございません(←物は言いようだな)。
うぉおおお! そーなの? 物欲を刺激するもんなら漏れなく網羅
してくれてんのねディアゴスティーニ。 1/4スケールって……。
妻帯者なら離婚事由として十分認められそうな案件ですけど(笑)。
欲しいけど………でも、お高いんでしょう?(ヤフオクの完成品狙い
で、自分で作る気サラサラ無し 笑) エエな~~♨
なるほど、銀ちゃんかぁ。 痛くしないから、ほんの少しの辛抱
やで♨(←何する気だよ)。 ニャンコも避けては通れない最重要
テーマの一つだから、今からブイブイ腕が鳴るずら♨(←失敗した
ら闇に葬って無かった事にする気マンマンですけど 笑)。
早速YouTubeで猫の作り方でも見て研究しときま~す♨
今後音沙汰が無かったとしても、作る前に怖じけ付いたか手は付け
たけど破滅したかのいずれかなので、余り深く追及しないように。
この展開にどう喰い付けば良いのか…と、思っておりましたが、まさか、OZさんの「聖飢魔Ⅱ」の文字を見るとは。ぢぢブロの展開力恐るべし!です。
前々から、橘で、聖飢魔ⅡのEL DORADOやってくれへんかなぁと、勝手な妄想をしていた私。果たしてマーチングになるのか? は、素人なので不明ですが、ジャズで行けるんだしヘビメタだって…、元曲名がたしかパンデミックだし、PVに女子高生出てるし、世界観的には…。みんな橘で感染爆発しちゃえ!(なんて怖いことを)
あと、家にもワンワンいます。柴犬・12歳で、うちのも破壊王です。今までの最大の破壊は、買って一週間のエアコン室外機の冷媒管を破壊。運よくフロンガスで低温やけどはしなかったけど…。
北海道ぢぢぃ対決ツアーも秒読みですね。いいなぁ新緑の北海道。何をやらかしても橘の爽やかな風が吹きそうですね。(梅雨もないし)
2エリさん、おはようさんだす♨
たま~に路外に逸脱しまくって暴走せずにはいられないぢぢいです♨
(←たまにじゃなくて結構頻繁にやらかしてる気もしますけど 笑)。
うおぅ! ここにもまた破壊王が! しかも超危険な香りプンプン
やないですかい(驚)。 怪我がなくて良かったね~♨
ちなみに2エリさんとこの柴君はなんちゅー名前ですか?
銀ちゃんとか?(←もう出とったやろ)
ジョンソン様、みなさま様
おはようございます。
ダックちゃん、とても15歳には見えませんね。飼い主に似るといいますから、きっとお姉さまに似ているのでしょうか?
みなさまを始め、ダックちゃんの無病息災を祈っております。
コレクションの写真、目が点になってコメントすらできそうにありません。
私の最も苦手とする作業ですので、ホントに尊敬いたします。スポーツカーのプラモを作ると、接着剤でフロントガラスが曇りガラスになるタイプですから。指紋でベタベタです。(涙;)
そう言えば私のTp.は、グリスが主管から飛び出して、しばしば、つや消し仕様になっていました。(笑)
オイルの方は、何とかなるのですけどねぇ~
ディスプレイも綺麗ですね。我が家だったら埃の巣窟になりそうで、間違いなく嫁に抹殺されます。
8月7or8日は、京都コンサートホールへ足を運ぼうかと画策中です。7月のスケジュール発表待ちですが、時には座奏もいいかなと楽しみにしています。
Diablo様 先日は、わざわざコメントをいただき恐縮しております。お礼を申し上げるのはこちらの方です。いつも、素敵な笑顔と元気をお届けくださり、有難うございます。心和ませていただいております。
レオンさん、毎度です♨
大丈夫♨ ぢぢいだって小学校時代はかなりの透明窓パーツを
オシャカにしました(笑)。 昔のセメダインは粘度の高いネチョ~
っとしたタイプばっかりだったから、プラモデルの接着も失敗
し易くてイチかバチかみたいなとこがありましたけど、その後
出て来たタミヤなんかの水みたいにサラサラした接着剤だと、
勝手にサーッと必要な部分にだけ拡がってくれるので、すごく
楽チンですけどね。 きっと昔の挫折体験がトラウマになって
プラモデル離れが進んだような所もあるんでしょうねー、残念。
まぁ、プラモデルの衰退も時代の必然だろうとは思いますけど。
ただ、ぢぢいみたいに余りマニアックにもなり切れなかった層
としては、未だに不完全燃焼みたいな心残り感があって未練
タラタラなんですけどね。
またテンコ盛りのプラモを漁って、中身をゴソゴソチェック
したいなー。
(U^ω^)わんわんお!
(ブログの枠を飛び越えて) K.Sさんこんばんわw
2010 3000人 一応あります 合奏ですけど。
https://youtu.be/_P2GiEx8wXI
手前が先輩のような 違うような・・ よく先輩と間違えられてる1個上のクラさんかなぁ ううん分からんw
まだこの頃は撮影機器の限界ですかねぇ
で ZZのこと。
あのギター見るとガンズのスラッシュ思いだす
ギブソンか知らんけど
はぁぁ グレッチでぶたれたい
でもストラトのスコーンと抜けた音もいいのよねぇ
フライングVも捨てがたい
結論 センスあるオサレな音だとなんでもいいw
紺ちゃん、おはようさ~ん♨
うぅ………ね、ねぶ~~~い。 コメント書いててこんなに寝落ち
すんのも珍しいずら。 お迎えが来たんか? いよいよか?
その前に中トロ一貫………いや、三貫ぐらい食いてー(←痩せれデブ)。
さて、未完成のミニチュアギターはギブソン・レスポールの1952年
型っすね♨ ジミー・ペイジやスラッシュの使用で有名な
レスポール・スタンダードは1958~1960年型だから、あのギターの
一番最初にリリースされたタイプっす♨
ブリッジに設計ミスがあって弾き辛いので評価は今イチなんだけど、
それでもタダなら欲しい(←乞食根性丸出しか)。
どっかに落ちてねーべか?(←ねーよ)。
へ~ スラッシュのあのギターそんな古いんだ Bzの人のも同じかな。
1952年だと金具wがつくんですね(専門用語しらん)
うまいタイミングでこんなのでるようです ギター写真集
http://amass.jp/122244/
特になんもないので 相変わらず3000人後ろから撮影動画でも
https://youtu.be/1eMNfUAmHv0
紺ちゃん、おはようさん♨
そうそう、プロギタリスト達のここ一番って時の勝負ギターは、
やはり今でも’50~’60年代のビンテージ物が現役で活躍してる事
が多いです。 その頃のギターでコンディションの良い物となると
楽勝で家が一軒買えるぐらいのぼったくり価格が付いてる事が多い
んだけど、みんなお金持ちなのね~、チッキショー!。
B’zの松本さんもビンテージ持ってる上に、ギブソンから自分の
シグネイチャーモデルも出してはりまっせ。 さすがに稼ぎまくり
のブルジョアだわ(怨)。 金くれ金カネ………。
お疲れ様です。
ここ何のブログだっけか?と心配になってましたが、さすがseijyu殿、ドラマだぜシリーズ期待しております。
さて札幌総会いよいよですね、4日ですがぢぢぃ殿と札幌到着が早いメンバーで希望される方は小樽にdiabloさんを迎えに行って頂き、他のメンバーは各自ホテルのチェックインを済ませて4時頃札幌市内集合でいかがでしょうか?
集合場所と時間の告知は連絡網のテストを兼ねてぢぢぃ殿から参加者へメールで告知する、でいかがでしょうか?これだと匿名希望のゴアさんが来れないですけどね。
ケセラさん、毎度です♨
そうですね。 2~3日中にぢぢいのスマホから参加予定の皆さんに
メールしますので、現在ぢぢブロへの投稿にPCをご利用の方は
返信で携帯のメアドをお知らせ頂けると、当日の連絡がスムーズに
取れるかと思いますので宜しくお願いします。
お~~い、ぢぢ殿!!
例の放送、田中先生の回だじょ~♪
聴きそびれていたら明日の11時、忘れちゃいやよ~!
要精密検査のオンパレードだった先生がなんと・・・
しっかり自分の耳で確かめてちょ( ´艸`)
滝川第二高等学校吹奏楽部のtwitterで
京都橘高等学校吹奏楽部との合同練習会の紹介がされていますね。
https://twitter.com/vA0iKJatHctZK3L/status/1142393691429933056
関西マーコンで全国を目指すライバル同士だけど、皆さん楽しそうな画像が添付されていますね。
滝川第二高等学校吹奏楽部は、昨年の関西マーチングコンテストで観た時に、素人目で真っ先に全国へ行けるだろうと思いました。
twitterを見ると
3.24 さくらパレード
4.30 Spring Concert
5.05 東京国際音楽祭2019
スーパーグランプリを受賞
5.10 春の交通安全週間ハーモニーキャンペーン
5.11 滝二祭一般祭パレード及び演奏
5.12 ブラエキ
5.27~6.06 イタリア ジュリアノーヴァ
ジュリアノーヴァ音楽祭、イタリア大統領賞、最優秀青少年マーチングバンド賞、最優秀ドリル賞など受賞
今年だけでも既にこれだけの活躍をされているんですね。
京都橘に比べ露出は多いですが、映像が少ないなあ・・・
今回のイタリア遠征の映像を観てみたい。
京都橘は、今年8月のお盆終り頃からハワイ遠征ですよね
過去の映像アップがあるので、今年も期待。
昨年、京都府マーコンの入場方法が分らなかったので、代わりでもないですがマーチングバンド関西大会を観ました。
京都橘は吹連と協会方式?の中間的な感じを受けました。
CGが大編成で、奏者共に衣装が煌びやかで、激しく隊列を変化させ動き回っていましたが、演奏しながらステップ、ジャンプしているチームは無かったように見えました。
それだけ京都橘は異質な存在なのでしょうね。
旅行先の調査をする日々
早いもので、自宅出発は明後日
北海道での計画は
6月30日夜に苫小牧港から北海道に上陸した後
最寄りの道の駅で寝て、翌日旭川市泊、市街地散策
7月2日、3日、4日札幌市中央区泊。
洗濯後、札幌を堪能する事にしました。
7月4日JKTC札幌本部会参加
7月5日余市付近の道の駅泊
7月6日真駒内花火大会、札幌市手稲区泊
7月7日イオンシネマ江別、名古屋ライブビュー
最寄りの道の駅泊
7月8日~10日道の駅とキャンプ場利用し温泉巡り
支笏湖、登別、室蘭地球岬、洞爺湖、羊蹄山、ニセコ、西海岸線沿いに南下、 江差、松前
7月11日函館拍、洗濯
7月12日函館港~大間港本州へ
FBを日記代わりに長らく使用していて、twitterは2017.8に登録し初投稿が2018.11
しかしFBと二つ運用する余裕も無く放置
久しぶりにハンドルネーム変更し書き込み。
昨年の3000人の吹奏楽で撮影した京都橘の映像のクライマックス、Vの字になりヘイ!の25秒をアップ。
ハッシュタグも付けていないのに
いいねなど皆無な私なのに再生回数があれよあれよと延びて5日間で約500回
京都橘の威力を実感すると共に、慣れない延びに恐さを感じてしまった。
あほんさん、おはようございます♨。
うは~~~! エライ長旅ですね~。 でもまぁ道産子の運転マナー
ってそれ程悪くないと思うし、そもそも余程観光シーズンのピーク
でもない限り渋滞する事もないと思います。 なので十分休養を取り
ながら、我が誇りの北海道を十分堪能して行って下さいね♨。
手前味噌になりますが日本大好きなぢぢい、中でもやはり北海道が
無性に好きで、北海道から引き離されたら一週間で自然に衰弱死
する自信があります(笑)。 てかそもそも道外に出た事、数回
しかないですし(笑)。 それでもやっぱり札幌サイコー❤(笑)
2015年、次男と小樽港から二週間北半分
2016年、奥様と苫小牧港から10日間南半分
フェリー復路割引き2週間以内を利用し巡りました。
その時、札幌には立ち寄らず。
象の鼻の形の南北海道、殆ど行っておらず、一人旅で計画しました。
札幌自体は、雪祭り中や前後に訪れています。
北海道へ向けて約一週間、青森から大阪まで約一週間で帰宅。
青森県は、何処まで行っても高速1000円の時に1度だけ訪れ、下北半島の恐山しか見に行っておらず、楽しみです。
寝床作り、保冷庫・調理セット、電子レンジもセット。
あとキャンプセットや必要な物を積むと、寝るスペースが無くなりそう。^^;
おはようございます!
「ドラマだぜ、たちばなのパレードは その2」
OZどん、ケセラどん、亀はいつでもジョン爺の暴走に加わる準備はできてるわ。今、亀がたちばなだけなのは、113期たちにはまってるからであって、加えて、ミニチュアの話題まで手が回らないだけ。でもTrockenさんのおかげで、ミニチュアの楽しさが身近にはなったし、実にいいなぁって。
しかし、OZどん、何ていい加減な奴だ。ジョン爺、札幌できついおしおきしておくれ。本物のショットガンをお見舞いしてやってもいいぜ。
紅爺さま、さすが。ホント、あの大江酒呑童子祭のたちばなの完成度の高さはすごいよね。しかし、よく観てんなー(^-^;CGも113期、ホント見事だし。故071ranpeiさんの遺してくたさった彼らのハワイ遠征の動画、そのステージなど名演だと思う。(ranpeiさんも、我々の心にいつまでも残る素晴らしいたちばなファンです。)座奏でも、ステージでも、そしてパレードでも。
113期の完成度の高さは、既に春のブラスエキスポで発揮されていると思う。彼らの魅力は、この113期を支えている(事実としては逆だろうが、あえて支えていると言いたいのだが)粒ぞろいの114期、そして新一年生、115期たちの力が見逃せない。
114期、中でも紅爺(Yosimitu和尚もだ)一押しのバッテリー、パーカス隊(紅爺の降って湧いたようにと言うのには笑ったけど、言い得て妙、ホントそう思うわ。113期にとってまるで救世主のような出現としか言いようがないわさ。)パーカス隊だけでなく、どのパートのメンバーも粒ぞろいって感じで、113期と区別がつかない。そして、115期たち。大したもんだぜ、初舞台のブラスエキスポだというのに、なんだ、この完成度は。
なんか、ほめ過ぎじゃねーって声も聞こえてきそうだけど。そう、亀、ちょっと意地になってるかも。評価低すぎだもの。それに、亀は、もうあら探しみたいなことはしたくないのだ。素人だし、何より彼らの楽しんでる姿、あの笑顔を観たら、たとえ演奏ミスなどあったとしても、全然気にならない。
そもそも、113期の功績は、あの全国の頂点を極めた112期、でもそのDMさんがそのマーコンを前に言った、自分たちが楽しんでるから、お客さんも楽しんでくれるっていう、たちばなの原点の再発見をしっかり受け継いでいったこと。あの全国大会の直前のミーティングで、3年間、楽しかったよね、だから楽しもうと涙を流しながら語っていた彼女の姿を想い起す。すかさずClさんの楽しかったしか言ってねぇって、ジョン爺曰くさすが関西だというべき突っ込みがはいったけど、そこにたちばなの、JRさんの言うお客様至上主義の魂が表出されている。
113期は、まさにその原点を忘れることなく、貫き通したパイオニア。そして、114期が中心になって、ローズで見事大輪の花を咲かせた。115期は、そのローズの財産をしっかり受け継ぎ、そして力強くたちばなの伝統に新たな1ページを拓いてくれた。
長くなったので、彼らの具体的パレードの魅力についてはまた稿をあらためて
みなさま、良い一日を!
Sei爺、おはようございま~す♨
ぢぢい今回は(←今回「も」だろ)暴走担当しますので、橘部門の方
はSei爺にお任せします(笑)。 宜しくどーぢょ♨
次回から本気出す!(←その前にまず痩せれ)
腹以外のとこにねぇ……ニクが付かないんだよな~……って逆だべ!
腹痩せれや。 洋ナシ型の体型って上手い例えだよねぇ……って
感心してる場合ぢゃねーしな♨ 見事に腹だけ関取ずら。
何か最近寝転がって自分でも無意識のまま腹モミモミしてんのが
哀しいだよ(涙)。 何となく揉み易いフォルムなんだわ♨
うつぶせに寝転がってフヌッ!て力むと、腹の一点だけで身体を
支えられそうな気がするし(←セイウチか 笑)。 腹だけで腕立
て伏せ出来るかもしんない!(←それを腕立て伏せとは言わない)
Seijyuさま こんにちは
つられてハワイ遠征の動画を見ていると、
座奏②の中の風になりたいで○っぴがバスドラを叩いているのを見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=-Ns5VYa5au4
レアなのと、BDでもクセ強めの叩き方(○っぴ叩き)なので彼女のファンの皆様一見の価値ありかと。
Johnson 様、皆さんご無沙汰しております。故あってまたも暑熱と渋滞と人いきれの国に来ております。数日間のナニがやっとこさ終わった昨日の打ち上げで、気の緩みもあったのでしょう、郷に入らばひろみに従え、と得意のギャグを言って(さっぱり受けない)レストランで出た生水を思い切り飲んだらテキメンに腹をやられました。ホテルで呻吟しながら一夜を明かし、ゲッソリして夜明けを迎え、オレって馬鹿なのか?と思っております。で、夜中、夢うつつでしきりに考えたのが、去年はちょうど今頃3000人があったんだよなぁ、今年は寂しいことよなぁ、と。考えはさらに飛んで、橘のシングで何が良いと言って、あの中間部のクラリネットのソロと、それに全パートがフォルテッシモ(たぶん)で応える掛け合いのシーンではないだろうか、と。あれは、ワタシらがガッチリバックアップするから存分に吹いて!という、部員同士の連帯とか信頼、みたいなものが感じられて良いんですなあ。そういえば今年はまだあの構成で聴いてないような気がします。やめちゃったのかしら? 復活を熱望する次第、 と、とりとめのない思いが駆け巡るのでした。それにしてもハラが渋る。
argomanさん、お久です♨
恒例のヤツ、やってますね?(笑) ←笑い事ぢゃない。
でもそれって、現地の人達は平気でいられるんですか? いつも
飲んでると耐性が出来るとかあるんですかね?
Singのソロとバックの掛け合いバージョンはフィールドドリル
仕様だから、正に3000人~の時に披露してくれてたんでしょう
けどねぇ……。 おのれG20! おかげでOB・OGとの再会も流れ
ちゃった事を思うと、各国首脳!お前らが代わりに吹けと……あ、
やっぱりいいわ、何でもないから気にしないで♨(笑)
遥かロシア領から、一日も早い回復をお祈りしてブフォ!失礼
笑ったんじゃなくて貰い泣きしちゃいました(笑)。
ぢぢ様、みなさま おはようございます。(日曜恒例絶賛寝坊中)
あえて、ここに返信を書いてしまう…カオスじゃ。
うちの柴、名前は「お一(おいち)」です。天璋院篤姫の幼名(お一、お市・本当は「おかつ」と読むらしい)からいただきました。お生まれがかなりのお嬢で、貰い受けた時、「これしか食べません」と一緒にもらったドックフードが、近所のお店で売って無く、何とか探し当てたら、小袋で4500円!? 私のような庶民には…orz。今でも味噌汁ぶっかけご飯とかは絶対食べませんが、手からやれば煮干しでも食べるようになりました。
argoman nerima様
「フォルテシモの掛け合い」→良いですね。今年バージョンが聞きたい。2エリ的には、BDちゃんが、「Turbine boost」スイッチ(by Blue Thunder)押しといたでぇ~と、ばかりにドンドコドン。みんなの「やる気(or今日もやったるぜ!)スイッチ」が入ります。
とりあえず、今日は、滝川第二と合同の「笑顔の集合写真」で我慢しましょう。
2エリさん、毎度あり~♨
ん~、おーちゃんですね。 了解しました。 ちなみにぢぢいは
味噌汁ぶっかけご飯でも文句を言わずに自宅警備致しますけど、
如何なもんですかね?(←何がだよ)
但し、毎食必ずサッポロ黒ラベル500ml缶だけは要求させて頂き
ます(←結局おーちゃんより高くつきそう……)。 こいつは譲れん!
………いや、ほんじゃ350ml缶でも可って事で一つ。 まだ高いの?
じゃあその他雑酒にランク落として、アサヒのプライムリッチ350
mlで手を打とうぢゃないか! ま、まだかよ!?
わ、分かりましたよ……セブンプレミアムの缶チューハイで妥協す
るわ……。 まだ高いだとぉ~~~!? いや、あのね……(←もう放
っとけ……)。
あ、すみませぬ。ぢぢ様から「流れ星 銀」ネタ振られていたのに、華麗にスルーしていた事、今気づきました。まぁ秋田犬ではないので、許してくだされ。逸脱にも慣れなければいけませんね。修業が足りません。(酒ネタはぢぢ様がステージを徘徊するといけないので、ほっときます。)
今日は意外と忙しく、ここには2回も顔を出しているのに11時のラジオは聞き逃してしまいました。ダメダメな1日でした。とほほ…。
やっと落ち着き、Waterfordさん紹介の「風になりたい」からムジーク・プラッツ2017のヘッドバット・マラカスを見に行き、スティック事件を再見して戻って参りました。〇っぴは凄いな、でももう成人しているんだよね。
そういえば、千島列島の雷公計島(ライコーク)が噴火したようですが、風向きからして、影響は無いですよね。飛行機をご利用の方、念のため情報提供します。
滝川第二 イタリア ジュリアノーヴァ これですかね
https://youtu.be/Vsj42ldiGVo
https://youtu.be/PVpbKIayvzU
1:58~ 7:30~
https://youtu.be/de-iYVHcGVM
2009京都吹連の5年に一度の周年事業 海外演奏のは2015もあったので、もしあるなら次は来年? まぁあくまで合同バンドですけど。 先生もちらっと映ってますがね。
皆さん今晩は。
あほんさんご紹介の滝川第二との合同練習の写真、皆さんご覧になりましたか?
最後の集合写真も良い写真ですが、つい「彼」が気になって探してしまったのです…
…
…あれ?
…まさか!だよね?え?えぇ〜!?な感じになってます。私の見間違えでなければ。
衝撃の真実はご自身の目でご確認下さい。
(ご存知とは思いますがクリックすると写真が拡大されます)
同じ災難に遭っている橘の子はもう一人います。
ちなみにオデコちゃんはすぐ見つかりますね。笑
おはようございます!
亀の一大決心
実は、前からちょっと気になっていたこと。パーカッションの略のパーカスっていう呼び方。他の方々も使っておられ、定着してるみたいなので亀も使ってたのでなんだけど、例えば声に出してみると、これ、かなり卑下、侮蔑的ニュアンスをもった表現にもなるね。そんな意図はなくても。ここでは、確かにパーカッションの略だって分かるから、いいのかも知れないし、そんなことを気にする人はいないのかも知れんが、どうなんだろう、あまり気持ちのいいものではないような。
何より、格調高い、格式を重んじるこのブログだから(注:ある一部を除いては)、この言い方は止めて、略さず、パーカッションって呼んだ方がいいのでは、と思い、以後、亀はそう呼称することに一大決心。たちばなたちもそう呼んでるみたいだし。
ちと、大袈裟か・・・
今日はこんだけ、言ってお終い。いつもたちばなしだけしてられんわい。
と言うのも何なので、
ジョン爺
このめんこい娘たちの歌をプレゼント。以後、ジョン爺のテーマ曲として採用されたし。
https://www.youtube.com/watch?v=-kj8bgBvnKk
では、今日も「ああブタになる、ああ牛になる♪」で、みなさま、良い一日を!
おっと、忘れもんした。
Waterfordさん、おぉ、よくぞ発見してくださった。そんなんだよね、あの娘、何でも張り切ってやっちゃうから(^-^;
亀は、シロフォンやグロッケンを演奏してるときは安心して聴いておられますが、太鼓類の時は、スティクやらをまたへし折るんじゃないか、太鼓の皮を破るんじゃないか、ハイハットを蹴飛ばし倒すんじゃないかといつもハラハラしております。いや、決してそれを楽しみにしてなんかいないですが。
ハワイ遠征の演奏は、見ごたえありますね。他にも色々あるし(*^^*)
argomanさん、やっぱりやられましたか。亀はジョン爺みたいに笑ったりなんかとてもできません。とても辛いでしょうから、ハイ、とても笑えません。ともかく、どうぞお大事に。
急ぎ、この現物を送りたいけど、それもままならぬので、これで治して
https://www.youtube.com/watch?v=x6MK9pCWkG4
今年もSingですが、もしかしたら、マーコンで演奏しないのかもしれませんね。おっしゃる通り、例年になく簡略されてますから。tbのあの高らかな吹奏もないのも残念な気がしてますが、でもホントに楽しそうに演奏してるので許しちゃっています。あるいはもしかして、ひょっとしたら密かにもっと練ったものにしようとしてるのかも。
ahonさん、ドッジボール、今でも盛んなんですね。ありがとうございました。
そして、どうぞ素晴らしい旅を。お天気に恵まれるといいですね。何よりご安全に。土産話を楽しみにしてます。ギョーザカレーの感想なども(*^^*)
しかし、ギョーザカレー、宇都宮でも浜松でもなく、札幌だってところがすごいよねー。札幌、恐るべし
ではまた
Sei爺、おはようございま~す♨
♪♪あっあ~ブッタ~にぃなる、あっあ~ウッシ~にぃなる♪♪
いや~、もうなっちゃってるもんはしゃーないかなぁ、な~んて♨
……って、やかましいよ!! 豚や牛にも生きる権利はあるわい!
三段腹だってメモとか挟んどくのに便利だし、寒い時はポケット
代わりに手を挟んで温めとけるし、デブの何が悪いんぢゃ!?
いやいやいや、ぢぢいargomanさんの事笑ったりしてませんから!
笑ったんでなくて、ちょっとムセただけです。 ブフォ!
Sei爺の方こそイジる気満々で動画まで引っ張り出して来てるし、
心配を装いながら何なんだ、その笑い切った目は!?(笑)
argomanさん、ウチら皆、心から心配してっからね。
ブハッ!(←またムセた♨)
ぢぢいも忘れ物した。
みよしのの餃子カレーについて訂正します。 餃子の乗ったカレー
に味噌汁云々と書いたけど、味噌汁はぢぢいがいつも追加で頼んで
ただけでした。 それでなくても怪しいメニューに余計な物を追加
して無国籍なカオスに叩き込んでたのはぢぢいでした♨
いやしかし、どーでもいいような訂正やな。 何か引っ掛かりを
感じて念の為に調べてみたら、やっぱり違ってた(←ドヤ顔だけど
マヂにどーでもいいし)。 ちなみに味噌汁は¥72だってさ(更に
誰得なお知らせでした♨)。 ←気になったんだよ!
Johnson先輩、Seijyu先輩、おふたりとも目を笑わせながらのご心配、痛みいります。フン、もう快癒しちゃったもんね。下品でシブトイ昭和オヤジの面目躍如といったところです。開高健の自伝的小説に戦後間もないころの旧制高校の寮で進駐軍放出の変な砂糖を舐めた寮生が集団で下痢を起こしてしまい、その中の一人が、こんなつまらないことで勉学の機会を奪われるのはどういうことだと真っ青になってぶるぶる震えながら怒るという滑稽で痛ましい場面がありますが、そこにも正露丸が出てきます。くだんの学生は、あれはクレオソートなんだ、腸壁を麻痺させてごまかしてるだけなんだ、俺は自分の力で直す、といって毛布を身体に巻き付けて壁に向かってひたすら震え続けるのです。
あのように気高い根性が私に一片でもあればよかったのですが、令和の出張サラリーマンはアブラ汗流しつつ、すぐ持参の正露丸の瓶を開けてしまうのでした。あれは、ちょっと気味が悪いくらい効きますね。
正露丸のラッパって旧軍の食事の合図なのを初めて知りました。私の中学生時分の得意技にジョーロによる突撃ラッパと消灯ラッパの吹鳴というのがありましたが、正露丸ラッパもやればウケただろうに、惜しいことをしました。って我ながらしょうもないことを書いています。さあ仕事だ、仕事!
ぢぢい殿、みなさんこんばんは。
AKD44withTー今後姫達のイベントに行くときのBGMはトロちゃんQP(←Quality Product)MusicにイタシマスDiablo家専属運転手兼ぼったくり商事被害者の会総会の為ビール控えようかな?と考えているホルモン屋です(←でもコメントしながら缶ビール2本目w)。
トロちゃん、ありがとう!
Diablo家一同感動してます。長女ザウルスと末っ子ザウルス大喜びしてました(←次女ザウルスはプール熱でダウンw明日の朝ビックリすると思います)。
それとCDもありがとー!めっちゃ自分の感性にピッタリ!YouTubeにupしよーよ!作業用BGMみたいにして、トロちゃんが合うって思う映像つけて・・・どう?考えてみてよ、ねっ♥️ほんで他の曲も聞いてみたいし、またちょーだいね♨️
これから姫達のイベントに行くときは、トロちゃんの曲聴きながら運転してくわな。ほんとトロちゃん天才(←よいしょーw)。
Diablo様、こんばんは~(^o^)/。
無事に届いたようで安心しました。5体並ぶとやっぱり圧巻ですね(笑)。
長女ちゃん、末っ子ちゃん、気に入ってくれてありがとうございますm(_ _)m。おじさん頑張りましたよ~ヽ(^o^)丿。
次女ちゃん、大丈夫ですか?次女ちゃんにも喜んでもらえるといいなぁ(^^)。
え~っと…。CDは、ホント聴き流してください(^-^;。
楽曲として成り立っていると感じて頂いただけで嬉しいです。
こんばんは、ジョンソン様、みなさま。
23日のオープンスクールの動画を期待していましたがアップされませんね。撮影禁止だったのかな?
http://www.tachibana-hs.jp/wind-recruitment/2019/06/24/6819
ジョイントコンサートとか京都サンガの応援とかないんでしょうかねー
今日はマイケル・ジャクソンの命日だそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=VzLzUqdGBNo
これ今日アップされていました。2017ですが
https://www.youtube.com/watch?v=5lcgyuBI3FA
こんばんは
少し前の動画なのでご存じなのかもですが、こんなの見つけました。
https://youtu.be/jJPly-DQkqw
田中先生、お元気そうです。4:33位から登場。
テッちゃん、トロちゃん、しまモンさん、2エリさん、おはようさん♨
ちまちまQPの揃い踏みで凄い事になってますね(汗)。 写真で見る
とそこそこの大きさがありそうに見えますけど、このQPちゃん一体
の背の高さって5cmだから、指に例えて言えば指先から第二関節
ぐらいの大きさしかないんですよ。 そのサイズにトロちゃんの
拘りがギュギュッと凝縮されてる訳で、しかも現在進行形でクォリティ
もアップし続けてるという恐ろしさです。 いつかぢぢいの前髪の方
にも植毛お願いします(←切実 涙)。 ザウルス達のはしゃぎっ振り
が目に浮かびます♨ 次女ザウルスはプール熱大丈夫?
今年は悪天に阻まれる事もなく順調に開催されて来た橘参加のイベント
でしたが、ここにきて一段落しちゃうと何やら心にポカンと穴が空いた
感があります。 勿論、今この瞬間も橘生達の地道な練習は続いて
いるのでしょうけどね。 そんな心の空白を埋めるような動画を
送って頂いたしまモンさんと2エリさん、ありがとうございました♨
懐かしい顔が次々に登場して、グッと来ました(←涙目)。
※Mattさん、札幌のオフ会に向けてお心遣い頂き、恐縮しています。
当日皆にMattさんからのメッセージを公開して、辛党のケセラさん
・OZぴーと、甘党のあほんさんに分配して、その先は弱肉強食の
奪い合いに任せます(笑)。 最終的に食ったもん勝ちって事で(笑)。
ありがとうございましたm(_ _)m
ジョンソンさん、JKTC札幌総会に参加される皆さま。
当日は心行くまで楽しんで下さい!
ケセラさん、締めのJKTCテンションぜって~忘れずにお願い
しますよ!笑
まだ一週間ほど先ですが、オフ会の報告楽しみにしています。
あ~ホント行けなくて残念・・・(; ;)/
Mattさん、了解しました気合いの入った円陣いきますよ!そしてMattさんの魂も持って行きますので、ご安心下さい。
その後、酔っ払ってそこいら辺に忘れてきたらごめんなさい。
こんばんは、ジョンソン様、みなさま。
このコラボってどういう繋がりがあるのでしょう?
橘でもよかったのでは?しかもディズニー公式って
https://www.youtube.com/watch?v=aZCAfkFboo8
こちらはもしかして…
https://www.youtube.com/watch?v=QfUhI9L19Vs&feature=player_embedded
以上です。
「ドラマだぜ、たちばなのパレードは その3」
引き続き、無冠の帝王113期たち。
今日は、ブラスエキスポから。
多分、ほとんどの方は既によくご覧になっておられるだろうけど、あらためて見直してみると、ちょっと考えてしまうことなど。
その前に、亀が感慨深く思うのは、プラカード持ちを卒業した前期のtpさんと並んでDMさんが在校生時代と変わらぬ姿でニコヤカにつとめていること。それ故、そこにはこの112期DMさん、そして113期DMさん、更に114期、115期DMさんが当たり前だけど揃ってパレードしてる。これってローズの先触れ、先取りだよね。いいなぁって思う。
そういう何か強いつながりみたいなのが、この時のパレードの様子から随所にうかがえるんだよね。
そう、あっちこっちから降って湧いたように出現する卒業生たち。そして、実に屈託なく彼ら自身、パレードを楽しんでいる様が、何かとても爽やかで、暖かいものを感じる。
傑作なのは、前田慶次郎さんの動画からだけど
https://www.youtube.com/watch?v=mPiyosDeQ6Y
16:22あたりで、遠慮会釈なく 「〇ン、がんばれー」。これに114期DMさん、思わず笑い顔。終始ストイックな感じの彼女のそんな和んだ表情を観ると、こっちまで笑みがもれる。その後もFlさんたちの名前を連呼したり、「がんばれー」。それは新一年生の115期を加えた初舞台のせいで、緊張気味で、ちょっと固くなっているようだった113期、114期たちを和ませていた。
中でも印象的なのは、前期のDrumさんたち。パーカッション隊の傍を一緒に歩きながら、声をかけたり、写真を撮ったり、ニコヤカについていく。これまたずっと緊張して、固い表情だった115期マルタムさんにも声をかけ、彼女もその時ばかりは笑顔。普通ならそんな傍に先輩がついていたら、プレッシャーになるけど、その先輩たちの表情、姿からは、むしろ、彼ら自身、後輩たちを誇りをもって観ている、嬉しそうにしているのが分かって、本当に素晴らしいなぁって感動してしまう。
中には一緒に歌い出したり、踊って見せたりするOGもいて、あっちこちでY先生と和やかに挨拶を交わしたりと、そんな絆の強さが印象に残る。
加えて、画面には若い中学生や高校生たちの姿が目立つ。多分、中学時代の後輩だと思われる、追っかけしてる中学生や、沿道には、これから演奏なのか、あるいはもう終えた後なのか、たくさんの中学生や高校生たち。そして、「すごい」「かっこいい」感嘆の声や羨望、憧れの眼を真剣に向け、熱い視線でオレンジたちを観ている彼らに交じって、あちこちでのんびり楽しむ家族連れの人たち。
翌年のエキスポも同じような光景が観られる。昨年は雨で中止になって、今年のパレードは・・・。
全く別の場所、国かと思うほど殺風景とも思える沿道の光景。無駄としか思えない、カメラの数。徘徊する中高年たちだけが目立ち、他の観客は、その合間で遠慮がちに観ている、そんな気さえする異様な光景。そんな中、ちびちゃんザウルスたちがかろうじて和ませてくれる。でも、ちょっと前までは、そんなちびちゃんザウルスたちと変わらない表情でオレンジたちを観ていた若い子たちがたくさんいたんだよね。そんな彼らはどこにいってしまったんだろうか。
もしかしたら、今でもいるけど、徘徊中高年たちのあの遠慮のない取り巻きにもう近づけないのかも知れない。先輩たちも。
こんな2016年の、実に明るい、そしてなごやかなパレードの雰囲気は、もうお伽の国のこと、昔話になってしまったんだろうか。
自分も爺だから、人のことなど言えないとは思うけど、ちびちゃんザウルスたち、その夢を大事にしていきたいと胸にしているが故に、同じように若い人たちの夢もまた大事にしてあげたい。少なくとも、そんな彼らを前にしたら、せめて遠慮がちにでも遠くから見守ってあげたい、今はそう思う以外にないのだけれど。
ちょっとセンチ過ぎてしまったので、もう一つ。長くなってごめん。
ハラハラドキドキの巻。
Schneider883の動画から。
https://www.youtube.com/watch?v=D4w6I2hpuOk&t=235s
20:59辺りから。
この時長い髪が印象的なトロンボーンのあの背の低いがんばりやさんとその直ぐ後ろの列のバストロンボーンのディスタンスが、行進が止まってしまっため近すぎてしまって、後ろから伸びてきたスライドが、がんばりやさんの頭上、真横を今にもぶつかりそうにかすめていく。カメラの視覚効果もあるけど、このすれすれ感が曲芸のようで妙。どちらかが予想外の動きをしたらと思うと、あの立華の未来先輩のことを思い出してハラハラ、ドキドキ。
しかし、こうしたニアミスは、たちばなのステージやパレードではしょっちゅうだね。その都度とっさに回避する彼らの機敏さ。並みの運動神経じゃねぇし、何より集中力が常にいる。それを終わりまで維持している彼らには、常々感心してしまいますね。
そのニアミスの危ない瞬間
https://www.youtube.com/watch?v=sGHN2dLFAxk
2014 Kenさんによるさくらパレードの動画の10:36
ユーフォさん、隊列がカーブするとき、危なく前のトロンボーンさんと衝突寸前。ちょっと集中途切れてたのかな。大事無くてよかった。その後、バスドラムさんが道の真ん中の杭に接触したらしい。これは前期のドラムさんが、太鼓で前が見えないって言ってるから防ぎようがなかったんだろうけど、この最後のコースは段差があったり、実に配慮に欠けていたね。
では今日はこの辺で
みなさま、よい一日を!
北海道に向けて25日早朝、大阪出発。
立寄り箇所の御殿場 時之栖に滞在中。
熱帯低気圧を心配していましたが、28日6時に伊豆大島付近と動きが早い。
28日の横浜アリーナ大丈夫そう。
30日01:45大洗港発フェリー、これも大丈夫そうだけど、直ぐに乗り物酔いする私としては、揺れが心配。
途中下船出させてくれないだろうし
7月4日札幌の待ち合わせ、識別の紺ポロ?持っていないし〜
私が分かるかなあ
目印にBABYMETALのT着て行こうか
私の彼女 嘘) とツーショット。
これで見つけて貰えるね。
彼女にはSNSアップの許可を得ています。
「劇団しらさぎ」のさくらさん。
劇団は、若くて元気いっぱい、キレキレの踊り
完成された舞台ではないが、成長途中の楽しみ、一生懸命さが伝わり、ファンとなりました。
京都橘との共通性を感じるんよね。
ぢぢい殿、みなさんこんばんは。
AKD44withTー今3日ぶりに自宅のパソコンのメールチェックしました♨️時代についていけない(←ほったらかしw)ホルモン屋です。
と言う事なので、今から雑用を済ましてから返信しますが、低スペックなので日付マタグカモです。ごめんなさい!だって今までの人生で自宅にメール送られる生活してこなかったんだもん‼️(←過去のコメントに書いたんですけど、ぢぢブロに出逢ってからメール打てるようになりました♨️男なら電話派ですw)
それと、パソコンよりスマホからちょっとだけ早くコメントできるようになりました♨️出先でも、ぢぢブロにコメントしてるからw。
連絡を頂いていたみなさん、申し訳ありませんでした(←田舎もんなので怒らないでねm(__)m)。
蒸し暑く眠れない夜にどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=n0-0WQcVjvs
ではでは、
皆さん、おはようございま~す♨ 長い一週間が終わった~!!!
ぢぢいは昨日午後から健康診断(てかビョーキ診断?)に行って来た!
途中で聴力検査やった部屋に、全所持品入ったデイパック忘れて来て
5分くらい経ってから回収しに行ったんだけど、何なんだろう?
間違いなく自分の荷物と分かっていながら、回収する瞬間のあの不穏
で後ろめたい気持ち。 回収して部屋を出る時の周囲の視線が「置き
引きの瞬間を目撃したぞ!」的な咎め立てする空気満載で、条件反射
みたいに床に這いつくばって「つい魔がさしてやっちゃいました~!
」とか涙目で要らん事カミングアウトするとこでした(泣)。
「俺・の・所・持・品・で・す・か・ら!」
正体バレバレの21歳さん、毎度おーきに♨
蒸し暑く眠れない夜って、何処の亜熱帯気候の国のお話ですか?
ロシア領は日中の天気がぐずつき気味で最高気温も10度台止まりで、
夜になるとヒエヒエなので電気毛布にくるまって寝てましたけど?
もう内容知り尽くしてて、その手に乗らねーぞ!の筈の2018ローズ
なのに、相変わらずコロッと乗せられてテンション爆上げにされる
のは何故なのか? ここら辺で一旦橘断ちしないと健康診断でヤバ
い結果が出るんじゃなかろーか? とても不安です。
テッちゃん、ケセラさん、あほんさん、毎度あり♨
札幌総会がすぐそこまで迫って来ました、ドキドキ。
ぢぢい純朴で素直だから、みんなにタブラカされ身ぐるみ剥がされ
て人身売買の餌食にされるのではと心配です(←全部ぼったくり
商事の常套手段ですけど♨)。 初夏の札幌をお楽しみに~♨
2~3年はカニ食べ放題のとこに連れてってあげる❤(←ちょっと
寒いのと生ガニなのだけ我慢してね。 ウフ。)
Sei爺、おはようさんだす♨
113期に纏わる思い出と言えば、ぢぢいは何故だかDMの事に集中
しちゃうんですよね。 初めて観た時の113期DMのインタビュー
の声が超ハスキーで衝撃的だったもんだから。 後になって普通の
声で喋ってる動画も観て、あ~練習に熱が入って声を枯らしてたの
かーと気付くまで、ぢぢいはずーっと衝撃を引きずってました(笑)。
あとはステージパフォーマンスで靴を飛ばしたシーンも印象的
でした。 例によって全然動じない(笑)。 そんなもん、最初
から履いてませんけど?みたいな、橘伝統の集中振りが本当に
お見事でした。 橘、そろそろ脱げ難い靴に替えませんか?(笑)。
おはようございます。
「ドラマだぜ、たちばなのパレードは その4 脱線編」
ここのところ、体調もすこぶるよく、定検の結果も良好で気をよくしていますが、まぁ、また落とし穴が待ち構えているかも知れないので、油断禁物、ローズで言えば、思わぬ馬糞を踏まぬよう慎重に細心の注意を払って歩む日々、そうして暇をみてはたちばな113期を楽しんでいます。111期、112期、そして114期、115期の各マーチングも。そうするとやっぱりどうしてもローズを最後に観たくなるのは何ででしょうね。もう何度も観ているのに。
そうそう、紅爺様も紹介してるけどHikariさんがまた新しく編集されておりますね。
見始めるとたっぷり1時間以上。けど編集も大変なんでしょうね。とても感謝です。
Hikariさんのコメント、各曲の演奏の位置が書かれてあって、「google maps street viewで見てみましょう」とあるので、フムフムとそうしたら、楽しいけど、方向音痴の亀はグーグル上で直ぐ迷子(^-^; 挙句の果てに、あれ、こんなもん、写ってる・・・ん?この人何してんだ、と彷徨い始めて紅爺様状態、きりがないわさ(何が写ってるかは、ブログの品位を保つためにこの際ノーコメント、なんてね)。
それはさておき、
2016年京都橘パレード曲、自分でリストを作っていて、曲名をどう書くか悩ましく、気になってしまってること。
そのディズニーメドレーの中のSupercalifragilisticexpialidocious。
この舌を噛みそうな曲名、スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャスって読むんだそうな。しかも、驚いたのはこれで一つの単語なんだそう。これ舌をかまずに正確に発音できる人はHatanoさん位かもだけど、そもそもまずこれ自体、ただでさえ長いし日本語にできねぇから。つまり、「この曲、何て曲?」って聞かれて、ちゃんと答えられる?
では、みなさま、ちゃんと答えられるようになるために、ご一緒に発音練習してみましょう。
Tachibana’s performance is always supercalifragilisticexpialidocious!
卑しくもたちばなファンたるもの、これ位は言えるように。ぜひ、サッポロ会でも練習してみてください。特に横着モンのOZどんは。
で、実際の演奏を聴いてみると、確かにメドレーの中ではこの曲、スーパーカリフラ云々のメロディーで始まってるけど、2コーラス目から前方のTbを中心に中音部が対旋律でWho’s Afraid of the Big Bad Wolf、「狼なんかこわくない」を奏で、他方、後方のClとFl隊はこのスーパーカリフラうんぬんのメロディを奏で続けてる。そのアンサンブル、ハーモニーが絶妙、実にマッチしていて楽しいのだが、動画によっては、その撮影者の位置によってどちらかの曲しか聴こえない。しかも、それが全然不自然でないし、まるで魔法のような編曲。そういう元譜があるのかどうかは分からんけど、実に見事なアレンジだね。
「おい、今の曲、Supercalifragilisticexpialidociousだよな」「バカ、てめぇの耳は節穴か、Who’s Afraid of the Big Bad Wolfだよ」なんて、しまいには喧嘩が始まるかも。
さてJRさんのガイドをみるとSupercalifragilisticexpialidociousを曲名として紹介されてるが、ってことは、こういう編曲の場合、Who’s Afraid of the Big Bad Wolfは対旋律なので、主旋律のスーパーカリフラうんぬんだけが本題の曲名でもいいのかな、とも思うけど、やっぱり「狼なんかこわくない」も捨てがたい。ここは両方書くべきかと思うけど、両方書くと、
Supercalifragilisticexpialidocious with Who’s Afraid of the Big Bad Wolf
とてつもなく長くなるねぇ、こうなると、Hatanoさんだって、舌を噛むに違いない(^-^;
と、このコメントも長くなったねぇ、またもや。
まぁ、ともかくこの曲だけでも113期のパレード曲は実に聴きごたえある、楽しいもんだってことで。
ジョン爺さま、忙しそうだけど元気?
紅狼爺に対抗して、近頃、ポルコ・ロッソ、紅の豚化したみたいけど、安生してや。
https://www.youtube.com/watch?v=pMfSkz_tgZc
ローストポークにならんように!
そもそもこの紅の豚ポルコ、お尋ね者となった罪状は「反国家・非協力罪、密出入国罪、退廃思想犯、ハレンチで怠惰な豚である罪、猥褻物陳列罪」だそうな。ジョン爺、少なくとも最後の二つはずばり心当たりあるに違いない・・・。
いずれにせよ、「飛べねぇ豚はただの豚さ」。
では、みなさま、良き一日を!
な~んにもないで色々みてて 初見なだけ
https://youtu.be/hh9RNKyzssc
楽器フェアパレード 整列する前に始まってw
笛で始まっちゃう 気ぃぬかずドラムよく注意はらってるんですね
https://youtu.be/1eMNfUAmHv0
またまた3000人後ろから動画
https://youtu.be/00Crf8cA_I4
2018薔薇 動画多くてパクリなのか何かわからんねw
https://youtu.be/1_hT1hAUv0s
2016 アメリカの日本人向けTV? 何やようわからんTV
https://youtu.be/-9AmmghviQc
EXPO’85 つくば科学万博
https://youtu.be/EF8lzpUixrE
箕面さん こんにちわ~(*´ω`*)
ぢぢ様 皆様 おはようございます。
亀様から横着モンと言われたので、汚名をそそぐべく今から練習します。
すーぱーかりふらじり………………舌を噛んだので諦めます。
そうそう亀様、たしか昨年より前のブルーメの丘だったと思うのですが、
行進中だったか留まってのSINGの時だったか、ユーフォだったかホルンだったか、
演奏中にカン!と音を立てて楽器同士がぶつかるシーンがあったと思います。
「だったか」ばかりで探すのが大変なので、こちらの捜索も宜しくお願いいたしますね♪亀様。
ぢぢ様、7/4にお会いできるのを楽しみにしています!
7/5は千歳市内に泊まりますので、どこか美味しい店をご存知だったら教えて下さい。
あと千歳川に大量のアメマスやニジマスを放流をしておいてくださいね♪
以上、完全他力本願のOZでした。
楽器の衝突事件。
おやつの時間にOZさんの書き込みを見つけて、夜になっても書き込みなし。何か気になって、自分で探すことを決意。衝突音の無いものは直ぐに見つかったのですが、音付きは見つからず…これじゃないんだよね…。
(2015年ブルーメ)
https://youtu.be/nKHKVGVM-T0?t=181
探してるうちにアラ探しをしている気分になり、自分が嫌になって脱線。橘の方は体幹が鍛えられている事をあらためて実感。上半身が安定していて、よろけない。→singの入り方がカッコ良いものを発見。(恥ずかしながら、今まで知らなかった。)
(2014ブルーメ)
https://youtu.be/gvYglsD_Xlw?t=831
でも、この動画にもっと気になることが…。sing演奏後の行進中にクォードとシロフォンの姿が消えてる。17:13辺りに走るクォードさんは見つけられたが、シロフォンは最後尾の1年生男子がキャリアー無しで持ってる。何が起きたのだろう? 結局、眠れなくなってきた…。
北海道組の方、くれぐれもお気をつけて、楽しんでくださいね。
ネイティブトラウトには(クロムじゃなくて)純銀メッキ製のスプーンが良いらしいよ。(by村田さん)たぶん。おそらく、きっと。
2エリです。
衝突もう一つ(貼り忘れました)
https://youtu.be/Bwr9BZSlTaA?t=75
2エリさん、OZぴー、紺ちゃん、あほんさん、アロハ~♨
いや~ん♨ ぢぢいの111期ぢゃないですか~、やだーもう❤(←
謎の恥じらい)。 やっぱり橘と言えば111期でんがな♨
確かにクォードの子が血相を変えて列の前方に突進してくシーン
がありますね……どしたんだべな? この頃の橘は楽器の状態が
激ヤバだったから、何か不具合でもあったんでしょうかね?
紺ちゃんが貼ってくれた方の動画、3000人のヤツみんな
ちゃんと観られてる? 何かぢぢいのタブレットで観てると
音は問題ないんだけど、映像がビクとも動かんのだが(汗)。
何かの天罰か?(←思い当たる節ぎょーさんあんねん)。
OZぴー、いよいよだねー、飛んで火に入る夏の虫ツアー(笑)。
OZぴーに北海道を堪能して貰いたくて、「千歳川への大規模
放流事業だなっ、オシッ!ぢぢいに任しとけ!」と出掛けて
来たんだけど、アメマスやニジマスが手に入んなかったから
まぁ何でもいいかーと思ってウグイとかブラックバスとか
アリゲーターガーとか、色々厳選してしこたまブチ込んどいた
から当日は入れ食い間違い無しずら♨ 楽しんでくれい!
千歳で美味いもんと言えば……北々亭かなー。 回転寿司だけど
レベル高いよ。 ただ場所が分かりづらくて、ぢぢいも兄貴に
先導して貰わないと辿り着けない(←ヲイ)。
ググッてみて行けそうだったらぢぢいも連れてって、ついでに
ご馳走してくれても異存はないぞ(←高飛車な乞食)。
北海道 苫小牧市 寒いぞー
道の駅 ウトナイ湖
車中泊、持ってきた電気毛布使おうかな
28日横浜アリーナBABYMETALライブ
昨年、神バンドの一人が不慮の事故で他界。
BABYMETALメンバー3人の内、一人脱退。
ダークサイドの設定で、試行錯誤は分かるけれどkawaiiを捨て去り単なるMETALへ。
それは違うよなあ
しかし、kawii+ metl復活!
これ これ 涙が出てきた。
京都橘吹奏楽部を知ったきっかけは
http://bmparadise.blog.jp/archives/74381570.html
「BABYMETALとローズパレードに出た京都橘高校吹奏楽部に共通点を感じませんでしたか?」
「独創的なパフォーマンスで、時にはユーモラスでありながら、しっかりとした基礎があり、そして恐るべき体力も兼ね備えているという点です。」
貼り付けてあるリンク先の動画を見て、涙が出て止まらず混乱し、今に至っています。
音楽に特段の興味を持たずに過ごしてきたのに、ジジイになってからベビメタと京都橘にはまるとは、夢にも思わなかった。
7月4日、ジョンソンさんお世話になります。
参加される皆さんにお会いするのを楽しみにしています。
おはようございます。
さて、またまたOZどんの横着な要望がありますが、2エリさんが答えてくれてよかった。
2エリさん、直ぐに答えることもできなくて、すみませんね。ここ数日、急ぎの仕事など色々立て込んでいて、古希を前にして、既にコキ使われています。
で、先に亀が掲載した2016年のさくらパレードのエピソード、そして2エリさんが掲載した2015年のブルーメの丘でのホルンさんの接触以外は亀も知りません。小さなニアミス、軽い接触みたいなものは時折見かけますが。あるいは、別にURLは貼らないけど、すぐ脇を走る邪魔なカメラマンを蹴っ飛ばしているTbちゃんの場面みたいなものは覚えているけどね。
恐らくOZどんが知りたいのは2エリさんの動画でしょう。これで心置きなくサッポロ会にいけるね。後は例のスーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス、言えるようになるように。
ジョン爺、テストしたってや。
ただ亀は、別にこういうアクシデントみたいなものを探すために観ているわけではないので、あしからず。ただパレードが楽しい。
で、2エリさんが新たに気になられている2014年のブルーメの丘パレードでのシロフォンさんのアクシデントですが、以前、亀も気になってちょっと調べてみたことがあります。
真相はやはり分かりませんが、ジョン爺の大体推測通りだと思いますが、楽器本体の損傷ではなく、キャリングホルダーの楽器固定部分のトラブルだと思われます。
この時の動画は、2エリさんが挙げたI LOVE BRASSさんの動画のほかに、Kappa2700氏の動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=XfftOm3w1gA
この動画のコメントでEni Gmaさんという方がこのアクシデントについて言及されています。
それで、亀なりに推測したのは、Kappa氏の動画で15:6のsing終了後の場面で、パーカッション志望の1年生の女の子が最後尾の列に走り戻って来る姿がとらえられています。その手にあるのは、マレット(予備のものと思われます)とキャリングホルダーの、いわば最下部、楽器を直接固定するチルトアップ装置を、肩掛け部分とつなぐ留め具の部品を手にしています。そして16:05、パレードの終盤、シロフォンさんはキャリングホルダーの肩掛け部分だけを装着しています。それらのことから、キャリングホルダーの留め具、このところに恐らく何か損傷が起きたのではと思います。
それがどこで起きたのかも、はっきり分かりませんが、I LOVE BRASSさんの動画で観ると、13:55~16:03のSingの演奏で、この時は確かに演奏しているようですし、演奏後の16:12で映った後ろからの映像では特に異常は分からないのですが、ただ明らかに最後の方、シロフォンの音がおかしい。実際の演奏する姿は映っていないので分かりませんが、明らかに途切れ途切れで音が飛んで聴こえます。この時、何かあったのではと思っています。
そして、その後の16:38、Sing終了後、マルタムさんと、シロフォンさんは、その時既に列に不在。そして16:54Disney’s Fantillusionの演奏時、列の向こう、観客の間をぬって列に戻る二人の姿が一瞬写り、17;07列の向こう、左より戻る二人の姿が確認できます。シロフォンさんはそのまま左から、マルタムさん右サイドから戻っています。
マルタムさんはパートリーダーですよね。彼女の行動が本当に素敵で、胸にグンときます。トラブルを抱えたシロフォンさんを気遣って、Kappa氏の動画11:2チルトアップした状態でシロフォンさん泣いていますが、11:04マルタムさん、その彼女を気にかけて後ろから覘くようにしている姿が一瞬映っています。
仲間を支えようとするそんな彼女の姿は、I LOVE BRASSさんの動画で18:45A Whole New Worldの演奏のとき、列に復帰し、楽器もない彼女に、シェーカーを渡すよう、左端のスネアさんにに指示、彼女の手にシェーカーが渡されます。この心遣い。
そして、17:26パレードを終えた後、泣きじゃくるシロフォンを慰めているマルタムさんの姿、声が聴きとれます。「だいじょうぶや・・・びっくりしたよなぁ・・・事故やし・・・」
心なごみ、素敵だなぁと思う場面。
そんな訳で、真相は分かりませんが、亀には、あのDMさんと共に、このマルタムさんも111期の忘れられないエピソードです。
Ob-La-Di Ob-La-Daから始まる111期のパレード曲も素敵ですよ。ぜひ、聴いてください。サンバのDon’t Say That Againも可愛いしね。
Tachibana’s performance is always supercalifragilisticexpialidocious!
ではまた
みなさま、よい一日を!
亀Seijyu様 皆様 こんばんわ
その~、書き込みした後、OZ様の亀様への振りに割り込んだ形になり、シマッタかなと…。
そんな私に「よかった」だなんて、恐れ入ります。
マルタムさん、シロフォンさんの事をお教えいただきありがとうございました。動画などを確認しました。I see です。2つの編集された動画を見て補完して、時系列に整理して、推測する。高度な技です。ケガをした又はケガさせたという様な訳でもなさそうなので、今日は安心して寝れそうです(笑)。
昨日は、I LOVE BRASSさんの動画で、シェーカーを渡す寸前、マレットを握りしめて歩くシロフォンさんの姿が目に焼き付いてしまい、先の投稿をした次第です。
111期の曲、早速、Euphonium Tubaさんの大江山の動画(カツオ?が駐車場に(旗の横に)打ち上げられてるシュールなやつ)で早速確認しました。(曲と曲名が未だに結び付かないもので、お恥ずかしい。)
2014年は、ブルーメの動画でも思ったのですが、最初から最後までズーっと振り切っているというか、ブーストかかりっ放しで、レットゾーンに入りっぱなし。でも、「かわいい」。更にこういうエピソードを聞くと111期押しの気持ちが分かる気がします。この頃は観覧者の反応も今より良い気がします。
このところ、パーカッション隊押しの私としては、豪華な編成にグッときました。(もちろん大所帯だから他のセクも豪華だけど)スティックで奏でるマルタムさん、スネアに負けてねぇ、流石リーダー、かっこええ。(木琴ちゃんのスティック逆さ持ち&全力もカッコいいけど、楽器は大丈夫なんだろうか?)
「Don’t Say That Again」、曲を聞いて思い出しました。橘を見始めた頃、最初に私の涙腺を故障させたやつです。2012年のPasadena Bandfestの最後、「今日はありがとう、また会いましょう。」と、言っているようで…。本当はどういう意味の曲なのか知りませんが…
こんばんはジョンソン先輩。
やっと「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章 後編」読み終えました。泣けた~。是非読んでみてください。
ダックちゃんお誕生日おめでとう!!
https://minne.com/items/12384223
プレゼントと思いましたがオスじゃねぇ~(笑)
先輩、100均は「ナリキリ」で場を凌ぎましょう。
例えば自分はジョンソン・デイ・サービスの従業員で、日々集まる方々のワーク・ショップを行うために羊毛フェルトを買うんだ。とメモを見ながら探したり、レジで領収書を貰ったり。
そうすると、意外と大丈夫ですよ。「響け!ユーフォニアム」も娘に頼まれた父親のテイで購入しました。(笑)
で、突込み満載のコレクションの数々。
ギブソンのジッポ。たしかローズウッドで結構な価格なハズ。かっこいいなぁ。
ミニチュア昭和家電。シンガーのミシンやら洗濯機、冷蔵庫、炊飯器、どでかいステレオ、砂の嵐が映るブラウン管テレビに冷やしトマト。どれも懐かしい。その中でもやはりガッチャンレジ。16歳の時にバイトのために通っていたスーパーで使っていました。
ハウスには短波ラジオですか?ブルジョアな友達が持っていて、よく海外の放送局からエアメールが届いたと自慢していました。
真中のバイクはカワサキZ750?そして、三好玲子?峰不二子?
https://www.youtube.com/watch?v=6PYW56qNH4I
二眼レフカメラとライカ?そして、サーキュレーター。
どちらも本物(写ったり、風邪が吹いたり)なのでしょうか?
やっぱり圧巻はキャプテンアメリカとゴールドトップ!!
カッコエ~!!
ギブソンは木製?ボディのカーブがきれいに再現できている!!
スゲーです。
https://store.ishibashi.co.jp/ec/sp/shtml/les_paul
東北に住んでいた時に「万代書店」と言う怪しい店がありまして、ガチャポンや玩具菓子の中身だけを売っていました。
今では、○○鑑定団とかお宝倉庫○○いう店名でも展開しているみたいで、調べたら札幌にもあるみたいです。是非行ってみてください。
https://otakarashopnavi.jp/mandaisapporoteineten
家はこんな事に成っています。
ホワっち、お久やで~♨ てか、お帰り~♨
う~ん……ダックは去勢済みのニューハーフだけど(笑)、サイズ的に
完全な無理筋だよな~(笑)。 ぢぢいとお揃いのデブだし(笑)。
なるほど、そもそも100均でガチの正面突破を試みたぢぢいが無謀
だったか……(涙)。 まぁ、即刻舌噛んで死にたいと思ったものの、
一度免疫が出来るとア~ラ不思議! 耐え難い辱めだった筈が、
いつしか抑え切れない悦びにピクピク痙攣するようになりましたぜ、
グヘヘヘヘ(←真性の変態♨)。
ホワっちのお部屋探訪コーナー(←何ぢゃそら)では、真っ先に骸骨
怪獣シーボーズ発見! 懐かし過ぎる~!(涙目)
こりゃ、遂にぢぢいの秘蔵っ子・初代ゴジラやウルトラマンのアキコ
隊員、ウルトラセブンのアンヌ隊員をお披露目する日が来てしまった
ようやね(←スイッチ入った 笑)。 まー、そのうちにね。
アコギのコレクションは一貫したテーマが感じられてエエねー♨。
グリコのおまけのバイクは確かホンダのCB750だったと思う。
レザーつなぎの女の子は誰だか分からんけど、余り深く掘り下げると
argomanさんがクンクン匂いを嗅ぎながら絡んで来そうなヤバい気配
を感じます(笑)。 目を合わせちゃいけませんっ!(笑)
ぎゃはははは~( ´艸`)
シーボーズ、懐かいしょ (笑)
宮城に住んでいた頃、松島の遊覧船に乗り「仁王島」を観た時に凄く既視感を感じた結論がシーボーズでした(笑)松島からの帰り道の途中にあったジャスコで購入しました。
https://www.youtube.com/watch?v=nt9-TBfX5eA
アンヌ隊員、アキコ隊員、見てみた~いです。
https://hobby-dengeki-com.cdn.ampproject.org/v/s/hobby.dengeki.com/news/746596/amp/?usqp=mq331AQA&_js_v=0.1#aoh=15620648491631&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fhobby.dengeki.com%2Fnews%2F746596%2F
https://hobby-dengeki-com.cdn.ampproject.org/v/s/hobby.dengeki.com/news/646025/amp/?usqp=mq331AQA&_js_v=0.1#aoh=15620648491631&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fhobby.dengeki.com%2Fnews%2F646025%2F
これ欲しいかもしれません。(笑)でもなぁ(笑)
因みに上段のANAの横の飛行機は「橘花」で
右側の我が草野球チームだった「Hentai Oyazees」の右側の帽子は例のマーク入り帽子でやんす (笑)
因みに「オコジョ」「まりもっこり」とその横の「まりも」「ANAの飛行機」「エンツォ・フェラーリ」は正規ルートの頂き物です。(笑)
「たぬきうちわ」は狸小路の狸大明神社からシレッと持ってきました (笑)
熊のエサですって!! 筋が多いのでひとかみでペッとされると思います。脂のノッタ「ときしらず」じゃないので。(笑)
あ!!
締め切り今日まででした。先輩申し込みしました?
http://img.p-kit.com/jma/licence/1559278332074151900.pdf
http://www.japan-mba.org/page393850.html
http://www.japan-mba.org/page0006.html
カリキュラム見ても何のことかさっぱりわからん(笑)
横山コーチが以前、講師に成っていましたが今年もかなぁ?
おはようございます!
「ドラマだぜ、たちばなのパレードは その6」(前回のコメントで書くの忘れたけど、前回は、その5)
2エリさん、どうもです。111期の演奏はまた独特の味わいがありますよね。このブルーメでのパレートでは、とりわけパーカッション隊が編成も充実していて、シンバル5という贅沢さ。しかし、このシンバルが効いている。特にディズニー曲では華やかさ、そして歯切れのよさを十分醸し出してくれていて、いいなぁってつくづく思います。そういう意味では今期はあれだけの人員がいるのに、ちょっと寂しい気もするんだけど・・・。
もっともシンバルは簡単そうに見えても、かなりの高いスキルと体力、握力がいるから、しかもコンサート用シンバルをマーチングで弾きこなし、あまつさえあの激しいステップもこなすとなれば、そうやすやすと人数を増やすわけにもいかないのかも。
あのドキュメンタリーでの「えらいこっちゃ」先輩と、111期一のはにかみ屋さんの涙のシーンを想い出すねぇ。そういう意味では、前期でシンバル担当だったPちゃん、あのちっちゃな体で見事に弾きこなしてたねぇ。やっぱり、そういう面でもすごい子だよ。
余計な話だけど(まぁ亀の話はみんなそうだけど)、パーカッション隊は人数が多ければいいかというと、座奏ならともかくマーチングではそうも言いきれないそうな。バンド全体もそうだけど、とりわけパーカッションは長時間演奏し続けていると、どうしてもリズムがダレたり、ズレ易くなるし、常に正確に打ち出すにはそれなりの訓練、苦労がいるわけで、人数が多ければ多いほど、当然その苦労は倍加してくると思う。
序に言えば、マーチングで曲の間にドラムのインターバルを挟むのは、みんながやれやれとホッとするためでなく、コラ、てめぇら、ダレてんじゃねぇぞとばかりに呼吸を整えさせ、士気を鼓舞し、正確なテンポ、リズムを保つため、また次の曲のテンポ、拍子に変えるなどのリセット時間だそうで。だから、みんな決してぼっとしてるわけではない。と言う訳でドラムさん、マルタムさん、シンバルさんなどはパレードではずっと演奏しっぱなしとなる。しかも笑顔でね。
で、話は変わって、シロフォンだけど、これはグロッケンよりも重い上に、音板は綴り紐で固定されているので、位置がずれやすく、ましてやたちばなのあの激しい動きなら猶更。シロフォン奏者がしばしば楽器を垂直にするのは、音板をリセットするためなんだって。そのための装置、チルトアップ装置がキャリアーホルダーには付いている訳ですが、荷重が大きいのに左右の重さが不均等なので、装置にもかなりの負荷がかかるのでしょう。演奏している内、固定具が緩んだりする不具合がどうしても起きやすいようです。加えて、あのたちばなのような動きまではメーカーも想定していないかも。むしろ、できるだけ体は一定にしている前提で作られてるとも思うな。きっとヤ〇〇さんなどは、頼むからそんな無茶しないでくれって叫んどるかもね。
そんなシロフォンのトラブル、13期の長岡京ガラシャ祭のパレードのゲンキちゃん。いつも通り元気に跳ね回って演奏していましたが、途中で固定具の止めねじが緩んだのか、よく分からんけど、固定部がトラブって係員に直してもらう場面があります。
https://www.youtube.com/watch?v=n5NjwiF0S_Y
この前田慶次郎さんの動画の16:16辺りから。直った楽器を装着すると、係員にニコニコありがとう。係員も嬉しそう。この果報者め。
それにしても、このゲンキちゃん、どんな激しい動きでも楽器は終始安定した位置にあるのには感嘆。そしてあの笑顔、笑顔、笑顔だもの。
と、ひとまず、たちばなしはここまで。
ダック君、お誕生日おめでとう!
https://www.youtube.com/watch?v=xxOviBI-8fc&list=PL7gdsXUMIIPmpheLKnRvH1aTphgJKpyc3
ダック君の誕生日パーティーもこんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=6KaS5atDOc0
ホワイト先生
ウオー、さすが、すげぇコレクションΣ(・□・;)
亀は前に並んでるギターに見とれました。
「狸まつり」のうちわがいい(^O^)/ どこのお祭りじゃろ?
ではまた、みなさま、よい一日を!
Sei爺、おはようございま~す♨
ダックの誕生祝い、ありがとうございま~すm(_ _)m
今日でめでたく15歳になりました。 体力の衰えは仕方ないけど、
食欲だけは全く衰えてません(笑)。 不滅のフードファイターです。
それから狸まつりを忘れてもろたら困りまんがな。 狸小路のお祭り
です♨。 ホワっちも以前は札幌市民でしたからね。 ちょっと目を
離した隙に逃走して、あのウチワだけくすねられて取り逃がしたらしい
です(笑)。 貴重な熊のエサに逃げられました……無念。
亀爺様、ヤ〇〇さんにはバイク部門があるので
キャリアーホルダーに急遽スタビライザー&サスペンションを装着し対応、
京都橘元気ちゃんバージョンを製作するも重量が大幅に増加。
一般女子生徒が取り扱えるものではなかった為
それ以降京都橘ではシロフォンをパレードに使うことが出来なくなった。
尚、このモデルは使用者が限られるため市販されることはなかった。
弐台作られたスーパーキャリアーホルダーは
ヤ〇〇さんの展示室と京都橘高校の倉庫に保管され
今も使用者を待っている。
なんちゃって~!( ´艸`)
まったくのウソだけど
なんとなく、ありそうじゃな~い♪
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」でひと番組できちゃうよ!?
『強度と重量に立ち向かう男たち
これ以上軽量化すると彼女の衝撃には耐えられない!
本番まで時間がない。
苦悩する男たち。
そこにバイク部門から一人の男が登場』
みたいなシナリオで製作できるんじゃな~~い。
ではでは、嘘つきはドロ~ンします。
ジョンソンさん、こんにちは。お久しぶりです。
ダック君15歳の誕生日おめでとうございます!
最近は雨降り以外、遊歩道を歩いていますが、
ワンちゃんを散歩されている人に、よく出会いますが
殆んど小型犬で可愛いですね。
亀Seijyuさん、こんにちは。111期生の動画
有りがとうございます。パーカッションのリーダーですが、
何故かバスドラムの男子(今はプロ)と思われます。
全国大会当日の朝、構成メンバーの中にいますのと
全国大会でDMさんと表彰を受取りに行きました。
彦根橘さん、皆様初めまして。
111期のパーカッションのリーダーですが、2名だったようで、
バスドラムの男子はマーチング、通常のパートリーダは動画で
シロフォンの左側でシンバルをたたいていた方です。
TV取材の動画で「京都橘高校吹奏楽部 練習風景」の未公開
部分のインタビューで答えていました。
これからも動画を楽しみしてROMに戻ります。
いつもはROMさん、有りがとうございます。
頑張る一年生に出ていたシンバルの人ですね。
2012年もパーカッションのリーダーは
男性でしたね。
マルチタムさんは最近かもしれませんね。
ぢぢい殿、みなさんこんばんは。
AKD44withTーとうとうロシア領送りが明日になり、飛行機に乗るの10年ぶりぐらいでちょービビってる(←今夜は寝れそうにない・・・自動改札機あったっけ?普段電車も乗らないのに・・・てか乗り方も知らん)鉄の塊が空飛ぶなんて、墜ちるんじゃねって思ってるホルモン屋です。
遠足の前日気分です♨️忘れ物ないか?何回もチェックしたり、あれもいるんじゃない?とか(←おやつは300円までやな・・・バナナはフルーツやでOkとかw)ATフィールド全開!エヴァ暴走中ですねw。
7月4日お越しになるみなさん、道中気をつけてくださいね。現地で御会い出来ることを楽しみにしています。
Whiteさん、こんばんは。お久しぶりです。最近オミエニナラナイので心配してました。
ぢぢい殿、総会ではお世話になります。ずっとブログでお付き合いさせてもらってるんですが、御会いするのは初めてなのでちょっぴり緊張しますねw(←でもカニ漁・シベリア送り等は御遠慮させていただきます♨️)。
それと、ダックくん15歳お誕生日おめでとうございます!
(号泣)みんなに纏めて返信コメント書いてて、そろそろ完了って
とこで無意識に更新をタップしちまって全部オシャカになりました。
泣きながら打ち直しますので、途中ワケが分からなくなるかもです
けど、もう勝手にしやがれ!
彦根さん、プチお久です。 ダックの誕生祝いメッセージ、
ありがとうございました♨(Diabloさんもありがとね♨)。
ただただ単純に、少しでも健康に、少しでも長生きしてくれる
事だけを願っています。
Diabloさん、ケセラさん始め札幌オフ会にご参加下さる皆さんに
改めてお礼申し上げますm(_ _)m
アナぴょんもメールありがとね~♨。 当日はJRさんのオレンジ
ブック3冊やらMattさんから頂いた差し入れやらを持参する関係上
PCは持って行けそうにありませんが、アナぴょんの写真も楽しみに
してま~す♨
ホワっち、毎度~♨ そんな訳でちょいとバタバタしてるので、
アキコ隊員とアンヌ隊員やら何やらのぢぢいコレクションは
ちょっと待っててや~~~。
落ち着いたら、一挙大公開する予定で~す♨(←また暴走っ
振りに非難轟々かとは思いますが 笑)。
diabloさん、いよいよですね。
最近の飛行機はキレイになったので土足厳禁ですよ、間違えて土足で乗り込むと笑い者になるのでキチンと靴を脱いで乗りましょう♨️
当然のマナーですよね。
あと、着席まではタオルでちゃんと前を隠すのと、着席前にサッと
身体も洗っておかないと顰蹙買いますからね。
着席後はタオルは持ち込まないで、頭の上に乗っけとくんだよ♨
コメントカブッテルシ・・・ぢぢい殿、別嬪さんたくさんいますか?混浴?混席だったらいいなー♨️
じゃ靴下履いてなきゃですね♨️只今1人で高速バスで空港まで移動中。ザウルス達に飛行機堕ちるか?ニュース見とくわって言われました♨️ほんとに怖いんですけど(←心臓バクバクw)。ケセラさんも気をつけてお越しくださいね。
Diabloさ~ん、
パスポートと就労ビザは持ったか~~い!?
飛行機の中で気持ち悪くなったら
そっと窓を開けて新鮮な空気を吸ったらすぐ直るから!
でもドアを開けようとしたらいかんよ。
あと、
すすきのを歩く時はクマよけの大きな鈴を首から下げるやでぇ!!
う~ん………クマよけの鈴は多分効かないんでねーべか?
大体ススキノの街頭で客引きやってるボッタクリ系の呼び込み自体、
七割方が日払いのバイトでやってるヒグマだしなー………。
いきなり持ち物検査ヒッカカリマシタ♨️ブラックリスト確定ですね♨️
で、何を密輸しようとしたのかな?
正直に申告すれば、ぷーちんには黙っててやるけど、儲けは山分けするのと事務手数料として更に四割頂きますね毎度あり〜♨️
紅のゴアさん、こんにちは。
パスポート等は、イケメンなので(←福山と勝負にならない⁉️)顔パスでいいそうです♨️
それと客室乗務員に「窓開きますか?」って聞いたら「開きません」と言われました。「知り合いが開くって言ってたもんで」と言っときました♨️
もうすぐロシア領着陸です。
はじまり、はじまり!
https://www.youtube.com/watch?v=RBXWOlZV3rQ
ほんじゃね♪
紅さん、ありがとさんで~~す♨
う~ん……一年も経ってから出て来るかぁ(驚)。 まぁ、あんだけ
大勢の観客がいて、カメラやスマホで撮影してる様子も捉えられて
いた訳ですからねー。 これからもまだポツリポツリとアップされ
んのかなぁ? 小出しにして焦らしてくれるよねー(笑)。
ネズミーランドの動画は中央付近だけなので
音的に偏りが感じられましたね。
まさかあんなに長い隊列になるとは予想できなかったのかも。
どの地点でもスマホで撮影してる人が確認できるので
Hikariさんとnakosoekiさんの収集能力と編集力に
期待はしてるんですが
今のところ・・・ですね。
もし多数UPしてもらえたら
抜群の編集で一本の作品が誕生するんでしょうねぇ♡
今からでも上がって来ませんかね!?
おはようございます。
ジョン爺、今日は大変な連中の接待で大忙しだね。ご苦労様です。忘れず太田胃散飲んどいてください。
そっか、狸小路とは思い浮かばなんだ。考えてみれば、あそこはいつも酔っぱらってたからな。狸大明神社って確か馬券売り場んとこにあったんだっけ?酔っぱらった眼には、狸というより貧相な熊にしか見えなかった覚えがある。
橘彦根さん、そして、いつもはROMさん、パートリーダーの関してご教示、ありがとうございました。
亀は、マルタムさんの行動を観て、てっきり彼女がPLだって思い込んでしまっていました。BD君とシンバルさんなのか。そうだとすると猶更マルタムさんのあの姿は胸を打ちます。
そう言えば、いい音出す、スキルも高いシンバルさんだし、BD君も実にSDさんとのコンビネーションも安定していたねぇ。そもそもこの111期は、我々にとって記憶に残るメンバーが目白押しですし、パーカッション隊のみならず如何にも鍛えられた精鋭って感じがするのは贔屓目かなぁ。そして、やはり111期と言えば、DMさん。このブルーメの時はどちらと言えば目立たない感じだけど、まだ朗らかに優しい微笑を見せていて、多分、これが彼女の素顔なんでしょうね。わずか半年後には、何かオーラが出ている、すごいDMさんになりましたけど。
紅爺様、アハハ、危うく信じるとこだった。だって天下の○○ハだもん。
ではサッポロ会のみなさん、よい時を。
皆さんこんにちは。
私も打込んだコメントを消してしまって再入力です…。
面倒なのでボリューム半減で送ります。笑
>2エリさま
私のリクエストは亀様のやる気を煽る為の「合の手」のようなものです。
どんどん盛り上がって下さい。
ただ残念ながら例のシーンではありませんでした…。
ですが亀様の仰る通り、珍プレーではなく好プレーを探しましょう!
>亀様
という訳で、引き続き好プレーを発掘をお待ちしています♪(結局他力本願)
それからお気づきでしょうか?ダークサイドに半身が引込まれていますよ。
その勘違いが能力を開花する始まりです……総会は あ・し・た♪ フフフ。
こんな時こそ♪すーぱーかり…あれ?前より酷くなってきた…
>ぢぢ様
じゃ、5日の夜はジョンソン3兄妹とご一緒にその北々亭に行きますか?笑
…ゴチになりま〜す♪笑
Sei爺へ、
だからあれほどOZぴーに近づくと時空の歪みに呑み込まれるから厳重注意と警告しておいたのに!
ぢぢい殿、みなさんこんにちは。
「北海道はでっかいどー!」
到着なう。雪降ってないね♨️
さっ!仕事、仕事!?(←いっぱいお酒呑むとも言う)しかもいきなりジンギスカンw
ススキノのホテルに着きました。すぐまた飲み会です(←お酒ばっかりw)。ジンギスカン・ビールキャラメル入荷しました♨️(←ザウルス達のお土産ですw怒られるかな⁉️)
Diabloさん、ススキノの優良風俗店情報要りますかぁ♥
ぢぢさま、みなさまこんばんは。
ずいぶんとご無沙汰で忘れ去られたAKD44withT、チームA写真撮影担当兼ザウルス3姉妹3女ちゃんダッコ担当、そして明日は北の大地に飛ぶアナログでございます。
本当にコメントご無沙汰しております。明日の北の大地である札幌総会に出るため休みを削り身体を削って仕事してました。そんな事を言っておきながら、先日はDiabloさまと中部地方ミニ総会をして散々呑んで楽しかったです。Diabloさま、ありがとうございました。
天気が少し心配ですが順調に行けば15時頃には札幌駅に到着予定です。ホテルにチェックインしてから秘密の待ち合わせ場所に行きますね。『初ぢぢさま』やっぱり緊張するなぁ。
さて、今日は仕事はお終い。亀さまの『ドラマだぜ、たちばなのパレードは』のコメントを参考にしながら動画を楽しみます。
アナぴょん、おはようさんで~す♨
3~4日前から天気予報を見ては気を揉んでたのに、今日の予報は
曇り。 それでもひょっとしたらと淡い希望を胸にしながら
朝4時頃そーーーーっとカーテン開けてみたら、絵に描いたような
典型的な曇り空でした(白目)。 げろげろ。
今日は宜しくで~す♨
ぢぢ様&皆様、こんばんは!!
ダック君!
15歳の誕生日、
おめでとうございます♪
んっ!?
あれっ!?
一日遅いなぁ。
変人も時空の歪みに・・・!?
しかし・・・、
OZさん型の時空の歪みは、
Sei爺さんの様に、
時代を先取りのはずだが・・・!?
(変人が流行にのれないだけか(笑))
伊代はまだ♪
16だから〜♪
間違えた(汗)
いよいよ、明日は
札幌総会ですね♪
参加される皆様!!
楽しんで下さいね〜!!
参加者様達御自身が楽しむ事が一番ですよ♪
その内容が、
こちらのブログで読む事が出来たら、
参加出来ない方々も、
楽しめますからね♪
盛り上がり過ぎて、
報告出来ない内容になったりして?(笑)
くちヘンさん、おはようございま~す♨
ダックの誕生祝い、ありがとうございま~す♨ 感謝するように、
ぢぢいからもよ~く言い聞かせときます♨
本日の阿鼻叫喚の宴、果たして実況コメントしている余裕はあるの
でしょうか? 身の危険を感じたらいつでも逃げられるように、
早めの時間から逃走経路の確認とリハーサルやっときます(笑)。
ただねぇ、危惧していた通り天気が今イチぱっとせんのですわ(泣)。
曇り空だと札幌の魅力9割減なんだよなー(←どんだけ天気頼みだよ)。
札幌オフ会にご参加の皆さん、折角の日を快晴に出来なくて申し訳
ございませんでしたm(_ _)m
心からの謝罪の意を込めまして、本日は腹一杯飲み食いさせて頂き
ます♨(←そんな事 誰も頼んでない。 てか痩せれデブ)。
今日の札幌は、長袖でも冷えますねぇ。
TVで本日の最高気温18.9度、5月中旬並みとか。
明日の最高気温25度に上昇、蒸し暑く大気不安定の予報。
ダイエットしていたのが、北海道上陸から急速にリバウンド中!
ホテルは中央区で、狸小路が近いです。
ぎょうざカレーを食べ、パフェを食べる為雪印パーラー札幌本店へ、そして明日の集合場所を確認してきました。
胃袋4つぐらい欲しい。
7月6日真駒内花火大会は晴れ!
7月7日、BABYMETAL名古屋公演の全国シネマライブビューイング。
イオンシネマ江別で抽選申し込みしていたら当選。
終われば、近くの道の駅で車中泊予定。
それ以降は道南巡り函館目指します。
あほんさん、おはようございま~す♨
食いまくりかっ!?(笑) うちのダック以上のフードファイター
発見!(笑) 今日も食いまくって、北海道を満喫してって
下さい。 午後からお会い出来るのを楽しみにしてま~す♨
アハハ、OZ症に感染したのか、それとも棺桶片足突っ込んでるが故のボケか、やれやれ。
脳の方のリハビリがいるわな。
で、「ドラマだぜ、たちばなのパレードは その7」
先のI LOVE BRASSさんの2014年ブルーメでの動画、亀が思わずニッコリ、ホッコリしちゃう場面。
I LOVE BRASS氏の
https://www.youtube.com/watch?v=gvYglsD_Xlw
16:04 真ん中のスーザちゃん、Singの締めの「ヘイ」で出す手を間違え、アラってんでこっそり出し直してへへへって照れ笑いが可愛い(*^^*)この位神経図太くなきゃ、スーザはつとまらんぜ。
同じくI LOVE BRASSさんの、今度は2017年でのブルーメ
https://www.youtube.com/watch?v=6BU0_UPVKSE
2:53 「ハッピー」の締め。ピッコロちゃん。やっぱり挙げる手間違えてる。しかし、慌てることなくサッと右手を挙げ直し何事もなかったようにしてるけど、後ろの一年生がしっかり見とるぞー(^O^)/ (1年生の視線、ばっちり)
しかし、どうやってももうごまかしようのないの。
https://www.youtube.com/watch?v=n5NjwiF0S_Y&t=1000s
2016年、長岡京ガラシャ祭の慶次郎前田はんの動画
29:07 Faireballのあのティキニャー ウィアーティキニャダンのところ、二列目真ん中のちょっと背の高い、あの人懐っこい素直な笑顔が素敵なTpちゃん、何を間違えたか、ファイアと叫びかけ、慌ててワッと口を押さえて照れまくり。周りの子たち、前のBDさんたちまでも思わず笑って。そんな様子が可愛くて、2.7kmのパレードの約中間あたりかな、そろそろ長丁場に疲れも出てきているときだから、みんなをなごませてくれたいい場面です(*´ω`)
まぁ、こういうのはこの位にして
亀が今だ???ってなってる2015年、112期のブルーメのパレードでのこと。
https://www.youtube.com/watch?v=48ozvUUyN5g
慶次郎前田御大の安定の動画だけど
3:03 Singの演奏、 後方113期男子のスーザのアップ観て、目が点。なんやこのオンボロは。テープ巻いた上に塗装しとる。まるで2012年のあのTV動画、N君が「お金がないんですよ、本校は」状態やんけ。だが、前年の動画では、これはなかったぞ。なんでやねん、これは??? なんか姑息な魂胆見え隠れするよう・・・。
もう一つ、2015年、112期のブルーメの謎。
https://www.youtube.com/watch?v=Sb4zb-MCd-I
Kappa氏の動画だけど
8:01からインターバルが始まるけど、例年はこの時は手を振って笑顔タイム。だが、右手で楽器を抱え、左手を上げ下げのまるで他のマーチングバンドの軍楽隊調みたいで目が点。
けど、よく観ると、行進のリズムに合わせて握りしめて挙げた左手を下ろすと、手をパッと開いてる。グーパァ、グーパァ・・・。思わず噴き出したわ。つまり、子供の頃やった握り屁でんな。こんなの他では絶対やらんぞ。ちっとも軍楽隊にならんやんけ。パロディか。
なんか、それがおかしくって、コ○○さんには悪いけど笑ったさ。しかしまた何で???こんな行進したのこの時だけみたいだから、一体何のつもりだったんでしょうね。
誰か分かる人、教えて。おっ、いつの間にか他力本願モード。誰かにやっぱり感染しとるかいな。
もう今日は早く寝よ
では、みなさま、今夜もグーパァ、グーパァで良い夢を
京都学生祭りのハッピーで最後に「ハッ」と言ってしまうのもありましたね。
あとは踊っちゃダメなのについつい踊っちゃう楽器フェアのFire Ballとか。
すべて微笑ましい。
で件のグーパァですが(下で握って前で開いたら正に握りっ屁ですね)
橘では定番だと思っていましたが。
2013年も、2014年も、それ以降も、毎年インターバルのどこかではやっているかと。
ちなみに今年は、下も上もグーグーのスタイルに変更になって、
でもフルートちゃんはブラスエキスポでまだグーパァしてて、
間違ってるよー、でもかわいいから許す!って思った記憶があります。
この動画だ。
https://www.youtube.com/watch?v=-uUtcpafMAo
2:08からはグーグー、2:17あたりで手を振った後からグーパァに戻っちゃうフルートちゃん。かわいい。
Diablo de Orangeさん、こんばんは~~。
御心配おかけし、申し訳ないでござる。
小説を読み込んでいたり、コレクションの整理、新たなチャレンジ等々やっていました。(ジョンソン先輩。あっしのメルアド教えてあげてください。)
やっぱ、海外は寒いでしょう?
真冬の室内着は半袖短パンでしたが、今の時期は長袖ロンパンでした。夜中がやたら冷えます、風邪ひかないように気を付けてください。ホテルもからっからに乾燥してますので、尚更です。濡れタオルを部屋に干した方がイイですよ。
札幌おススメ(今あるのかなぁ?)
ラーメン 五丈原の塩(おにぎりもおいしい)
テツヤの醤油
欅のみそ 桑田佳祐の一押し
とうきび 大通り公園のワゴンで茹でを
回転ずし とっぴー、トリトン、なごやか亭
食べ物 時知らず、めんめ、行者ニンニク、インカのめざめ、
牛フレーク,えび(寿司のエビが生です!)
焼きそば弁当、ホンコン焼きそば、マルちゃんラーメン
札幌円山動物園白クマ塩ラーメン
ちくわパン
飲み物 コアップガラナ(瓶入り)、ソフトカツゲン、ドラキュラの葡萄、品名は忘れましたが昆布エキスのドリンク?
お菓子 ルタオチーズケーキ、赤いサイロ(もぐもぐタイムで人気爆発で都内ではいつも品切れに成っています)、六花亭のイチゴチョコetc…
まだまだ沢山ありますが書ききれません(笑)
地元のスーパーに行くと見た事が無いものがいっぱいありますよ~。
珍スポットはJRタワー上層階のトイレ
札幌の街に放水する爽快感が感じられます。珍スポットだけに(笑)
くれぐれも、飲み過ぎないようにねぇ。折角の思い出が記憶にねぇ~とならないようにね。(笑)まぁ、美味しいモノばっかりだから飲むのがもったいなく感じるかもです。
活動報告、待ってまーーーす (笑)
ホワっち、おはようさんだす♨
シ~~~~~ッ!!! 今日のオフ会参加者に余計な知恵つけたら
アカン!! 「ぢぢい! ルタオのチーズケーキ食いたい!」
「ぢぢい! 欅の味噌ラーメン食いたいから連れてって!」
「ぢぢい! コアップ・ガラナ飲みたいから買って来て!」
あ゛あ゛~~~~~~っ!!! うるせーうるせーうるせー!!!
勝手に食ってとっとと帰れ~~~~!!!ってなるから(笑)。
ただトリトンとなごやか亭の寿司は確かに美味い!(←回転ずしと
しては価格設定が強気だけど) あとセコマ(←道民のコンビニ、
セイコーマート)でコアップ・ガラナ(←道民にコカコーラが浸透
するまでは、夏の清涼飲料と言えば皆これを飲んでました。 今
でもたまに飲むと旨いっす♨)を買って貰うなら、ホットシェフ
(←セコマの中にある手作り弁当コーナー。 ぢぢいもバイト経験
あり♨)のおにぎりやフライドチキンも食ってくれい! デカくて
母ちゃんの味で、今でも「どーしても食いたい!」という衝動を抑
え切れなくなる事がある(笑)。 ぢぢいの身体の約12%は、セコマ
おにぎりで出来ている(笑)。
あと、テッちゃんにお願いですけど、ザウルスと母ちゃんにお土産
買う時は、ロイズのポテトチップチョコと六花亭のストロベリー
チョコとホリの夕張メロンピュアゼリー買うとぢぢいと被るから
要注意ずら。 テッちゃんに持たせると荷物になるから、5日到着
のクール宅急便で送ったよ♨ ザウルス~! 甘いもんガツガツ
食って、ぢぢいみたいなブタになりやがれ~!(笑)
テッちゃんの酒のアテも微か~に入れといた(笑)。
そうそう、飲み会のしめの挨拶の後は「かんぱーーい!!」でグラスの中を空っぽにするのが札幌流だそうです。
2次会はパフェを食べるそうです。
あほんさんの食い物写真、心は20代でも体はじじいですぞ。かと言って、精進料理が並んでいたら誰も喜ばないでしょうけどね。予定を立てた行動と成り行きを楽しむ行動を組み合わせた大人旅、全行程マップにはロシア本土まで見えてくる長旅、事故には注意して旅を楽しんでください。
ダック君15歳になったそうで、おめでとう。ということは来年はタチバナ、身体を鍛えましょう…無理だったら、思いっきりワガママして命を楽しみましょう。
亀さん、Supercalifragilisticexpialidociousは、Super cali-fragi-listic expi-ali do-cious に分解して、メロディーに載せてゆっくり歌うとどうにかなりますよ。
さあ、今日は札幌OFF会、鹿児島が水で溺れそうな時、札幌ではアルコールに溺れるという不埒千万な親じじい共の真相が暴かれる時がやってきたのである。
https://www.youtube.com/watch?v=I7BUtLao1kQ
OverPoPさん、毎度で~す♨
鹿児島の方は本当に深刻な状況みたいですよねー。 60万人近い
市民に避難勧告って……真っ先に「どこに避難するんだろう??」と
思いましたけど。 天災は常に想定の範囲を超えて来ますよね。
ダックの誕生祝い、ありがとうございま~す♨ 健康で長生きして
くれるように、出来得る限り溺愛しまくる所存です(笑)。
そしてとうとう、恐れていた日がやって来てしまいました。
やだなやだなー、怖い怖い怖い怖いと思ってたんですけど(←稲川
ぢゅんぢぢ)、まだしばらく先の話だとタカをくくってたら、意外
とアッという間に来ました、トホホ。 Diabloさんなんか、札幌に
到着してからアルコール漬けみたいだし、ヤバいよヤバいよ~(泣)。
ぢぢい、本日は猛獣使いに徹して自分の身を守ろうと思います。
理性を保とうと心に誓ってますけど、万が一野性モードのスイッチ
入って壊れたらゴメン♨。 先に謝っときます。
OverPoPさん ありがとうございます。
洗濯を終えたところです。
北海道は、流石に真っ直ぐな道が多いです。
2310mあるトンネルの入口から出口が見えたり。
市外は信号の無い交差点が多いので、恐いです。
右左折する場合、目印が少ないので油断すると通り過ぎてしまいます。
大阪出発し9日目、残り帰阪まで16日間の予定。注意して運転します。
今回持ってきた単行本、初めて買ったanan。
おはようございます。
またまた九州や四国、大変な大雨とのこと、ただ憂い、ご無事を祈るばかりですが。
Waterfordさん、どうもです。そっか、決して2015年のこのブルーメのときだけじゃなかったんですねー。ただ、この時の様子が何か格別グーパァに力が入っているみたいで、たとえば小さなユーフォさんの動作見てると、失礼とは思いつつも笑ってしまうのです。
で、考えたんですけど、実際、自分でこの動作を真似してみると、この手を開いたり閉じたりは、ただグーだけよりもリズムが取り易い。しっかりとテンポを刻んでいける気がします。シーズン初めなのでそんな訓練を兼ねて取り入れてるのかな、と推測。長時間、しかも全体の音が聴き取りにくい環境ではどうしてもリズムがくるってきやすいからこそ、常に体でリズムを正確に刻めることが基礎、ゴメハの基本。だからこその動作なのかなと。こういうところはまずしっかり締めて、その上での演奏を大事にしている112期らしさなのかも。
昨年の学生祭では、他にSingの早や走りなんかもあったし、他にも挙げれば結構ありますねー。でも、その時の本人の対応が、どれもとても自然で好感を持て、可愛いんですよねー。日頃から厳しい中にものびのびとした、一人ひとりの個性も大事にしてきているからこそ、決して画一的にはならない、たちばならしさをまた見せてくれる瞬間なのだとも思います。まずは自分が楽しんでいるからこその。
OverPoPさん、なるほど、音節区切るのかぁ。けど、これ1000回位練習せんと、やっぱできそうもないわ、亀には(^-^; でもなんかコツみたいなのを知った感じでありがとうです。怠けもんのOZどん、1000回ね。
ジョン爺、どう見ても既に野生モード突入の気配、その気満々でんな。一応、当局に警戒を進言しておいた方がよさそうだ。札幌在住のみなさま、本日午後、夕方以降は外出を控えてください!
では、みなさま、よい一日を!
皆さん おはようございます。
亀様の声が聞こえた気がして、明け方目が覚めました。
1000回?これから出発の準備するってのに?
…しょうがないなぁ、じゃやります。
♪すーぱー…なんでしたっけ?
亀様、総会の様子をここに上げると、もう何のサイトか分からなくなる事必至。
体裁を保つ為に「ドラマだぜ〜その8」のアップを急いで下さい!笑
総会に向かわれる皆さん、お互い気を付けて向かいましょう。
Diabloさんはお酒を抜いといてくださいね。
「OH!これがあの三姉妹の父デスカ〜?」と全世界に醜態を晒す事になりかねません。笑
では後ほど。
どーもー♪
グローバルに醜態を晒す気満々のぢぢいで~す♨ ウフ❤
今日もやるぜ! がるるるる!
みんなの社会的生命も今日までだ、覚悟しな!!
後で宜しく~~~♨
お疲れ様でございます。
ぢぢぃ殿、戦線布告ですね、気合い入れて行きますよ。
OZさん、すでにフィギュアやら手芸やら何のブログかわからないので出たとこ勝負でガンガン行きましょう。
いざ、ロシアへ出発です。
国際線のはずなのにパスポートのチェックなかったけど大丈夫かしら。
ぢぢい殿、みなさんおはようございます。
「ぐっともーにんぐ!ほっかいどー!」
ススキノすごいね!ナメテマシタススキノヲ(←吹奏楽の旅風で)。
Whiteさんはじめコメントいただいたみなさん、ありがとうございました。牧羊犬に追いたてられた羊状態なので、どっこも単独行動できません(泣)。
さぁ今日も飲むぞー(←烏龍茶w)。
ぢぢい殿とお酒呑むのいいねー!ぢぢブロ来てからの夢だったし・・・ちょっときんちょーするけど♨️
参加されるみなさん、気をつけてお越しくださいね!ぢぢい殿とのお喋り会で御会い出来ることを楽しみにしています!
のんべえたちに差し入れ!
https://www.youtube.com/watch?v=ELfs8MjsxLw
あっしからも
https://app-liv.jp/1398692980/?category_type=a
北海道組も内地に行きたくなったでしょう!
おかわりですか!?
ほんじゃ
https://www.youtube.com/watch?v=UpvMHVITI8s
みどころ(?)は8:12~の1分間
この事件を知っている人は病気です。
家庭のカレーって感じで美味しかったです。コスパ最高。
まさかとは思いますがこの大事な総会に遅刻してくるなんていう輩はいないでしょうね。それはぢぢぃ殿、いやぢぢブロメンバー全員に対する冒涜ではありませんか、そしてその言い訳に時空を超えてしまったとかの言い訳をするようなら今日の会費1人持ちの刑ですよ。
OZさん、お待ちしてます。気をつけて。
まだ、シラフです。
こんばんはーはーわーわー(@_@;)
ジョンソン様!! モノクロのときと違ってカラーになると10歳は若く見えますよー。
髪の色も量も十分50代でいけます。おなかは見えていませんのでw(間違ってもぢぢいなどとは呼べませぬ)
この写真なーんか親近感あるな~って思ったら、唯一お会いしていないのが50歳でもいけそうなジョンソン様だけでした。
みなさまお元気そうで(^_^)/
ぢぢ様&皆様、こんばんは!?
ケセラセラさんのコメントから、
30分程経過しているので、
もうシラフでは無いでしょうね(笑)
経過報告など気にせずに、
❝今を楽しんで❞
下さいね♪
3軒目のカンパイ!
日が変わったけれど
脱落者なし
話は尽きず、不思議な空間。
お疲れ様です。
AKD44withTオフ会、無茶振り担当ケセラでございます。
昨日のジョンソン京都橘会(JKTC)札幌総会は無事に終了した事をご報告致します。参加された方お疲れ様でした。まだ陽の高い4時過ぎから始まった会合はG20以上に活発、前向きな議論を重ね三軒目が終わった頃には2時近くとなっており、共同声明としまして次期会合を今年の秋、東京町田周辺(可能であれば)で行う事、またその会合にはなんと会長がロシア領より参加する事を全会一致で採択し、会長をタクシーにてお見送りして散会となりました。
その後反省会としてラーメンを食べ解散となりました。
Mattさん、差し入れありがとうございました、そして正直に言います。橘テンション忘れてました。2次会がカラオケボックスという絶好のシチュエーションでありながら忘れるという失態を犯し後悔しております。
しまもんさん例のブツは間違いなくぢぢぃ殿にお渡ししましたのでご安心を。
JRさん、また忙しくなりますね(笑)でも、今度はOZさんが幹事長として仕切ってくれるらしいですよ。
ぢぢ様&皆様、こんにちは!!
JKTC札幌総会、
盛り上がったようですね♪
モコミチさんとフクヤマさんも、
無事に御対面されたのですね。
(棒読み)
ケセラセラ幹事さん、
お疲れ様でした〜!!
お見事な企画に、
拍手喝采ですよ〜♪
次回は東京町田周辺・・・。
何故に町田!?
会長様の初恋の人が居るとか?(笑)
おおっと、仕事が忙しくてチェックが遅れてすみません。
無事、総会が終了されたとのことで、ジョンソンさんはじめ、皆様、お疲れ様です。
次は秋に町田?(元カノの相模大野では無くて?)、やりましょう。ジョンソンさんもご出席?それはすごすぎます。(本当に本当なら、品川に変更?)
OZさんが幹事をしていただけるとのこと、本当にありがとうございます。自分はもうネタ切れなので、もう何も出てきません。(底が浅いんです。)
ちょっとだけ違う話題を。映画「アラジン」の公式応援で、登美丘高校ダンス部と京都明徳高校吹奏楽部の皆さんがコラボ動画を出されていますね。京都橘のみなさんも、なにかこういうのに出演されているといいのですが。
皆さんこんにちは。
朝ゆっくりと支度して、レンタカーで千歳川を目指してます。
途中、ぢぢ様お薦めのホットシェフを見つけたので、昼飯用におにぎりとチキンを買いました。
ケセラさん、電波の具合が良くなくてちょっと何言ってるかわかんない。
毎度でございます♨
テッちゃん、ケセラさん、アナぴょん、OZぴー、ikeさん、あほん
さん、昨日はありがとうございました&お疲れ様でしたm(_ _)m
皆さんをおもてなしする側のぢぢいが真っ先に撃沈してしまい、
大変失礼をば致しました(泣)。 先ほど意識を回復したものの、
まだボーッとしてます(←普段からそーですが)。
みんなの思いや疑問に接してみて、実際にお会いしてお話し出来
て本当に良かったと思っています。
最大の懸念であったMattさん強要の締めの橘テンションも
どさくさ紛れに忘れた振りして逃げ切りに成功、胸を撫で下ろし
ております(笑)。
テッちゃん、ザウルス達からのお手紙やめんこい演奏動画を
ありがとさんでした。 癒されまくりでした~♨
アナぴょんの写真や皆さんからのお土産もありがとうござい
ました。 じゃこ天ウマ~♨
今回のご恩返しに、次回はぢぢいが関東に乗り込んで破壊工作を
させて頂く所存です。 ケセラさん、またお世話になります。
Sei爺、ホワっち、紅さん他、いつもぢぢブロで暴れ回ってる
みんなも待っててや!
今回参加してくれた皆さんにも、再会出来る日を楽しみにしています。
ぢぢい殿、みなさんこんにちは。
「ぐっばぁーい!ほっかいどー!」
新千歳で帰り便まちなう。
ぢぢブロ男子会お疲れ様でした。
ケセラさん、もう帰宅しました?家に着くまでが男子会ですw気をつけてね♥️
OZさん、魚釣り気をつけてくださいね。そのまま川(←時空間とも言う)に流されないようにw。大物げっちゅー報告おまちしています。
ahon(あほん)さん、引き続きの旅行お気をつけて、道中お楽しみください。無事に帰宅されますこと、報告をお待ちしています。
ikeさん、またイベントで御会いできることを楽しみにしています。飛んできたさんにちゃんと報告して下さいね。ありがとうございました。
アナぴょん、今飛んでった飛行機そうかな?ありがとーね!また連絡ちょーだいね。
ぢぢい殿、ありがとうございました。大丈夫でしたか?もっともっとお話ししたかったです。次回御会い出来ることがあったら、昼からですね♨️
あっそれとお姉様、初めましてDiablo de Orangeと申します。次回北海道総会の時は、お姉様の御自宅で手料理を頂く事になりました。お世話になります(←ぢぢい殿が確約していましたので、苦情等々はぢぢい殿が受け入れる方向で調整がすんでおります。よろしくお願いいたします。)。
ぢぢい殿、みなさんこんばんは。
AKD44withTー帰りの空港で(←新千歳)、「北海道はでっかいどぅ」のTシャツを見つけて買おうか?迷ってたホルモン屋です(←御高いのでヤメトキました♨️)。
無事帰宅しました。
ぢぢい殿、たくさんの御土産ありがとうございました。きちんと届いてました。ザウルス達(←かぁーちゃんザウルス含)すごく喜んでいました。明日おいしくいただきますね。おろっ⁉️アルツ砲炸裂ですか⁉️それともまだお酒残ってるのかなー?w
お姉様、ご丁寧に返信ありがとうございました。ぢぢい殿の監視役?として、ちょこちょこ遊びにいらっしゃってくださいね。
追伸:ぢぢい殿、御会いできて本当に嬉しかったです。また御会い出来ることを楽しみにしています。ありがとうございました。
ぢぢい殿、みなさんこんにちは。
AKD44withTー今日も額に汗を流し、勤労の喜びを噛み締めている労働者階級期待の星・・・ほんとはアルコールを身体から抜いているホルモン屋です。
Mattさん、差し入れありがとうございました。御礼言うの遅れてしまい申し訳ありませんでした。Mattさんとも橘話しながら一緒に飲んでみたいです(←お酒ばっかりw)。なにかのイベント時にですね (←なんか秋に関東支部会・・・今度はぢぢい殿も越境上陸される様なので本当の総会=全国大会になりそうな予感してますw)。
追伸:ぢぢい殿にいただきました。ありがとうございました。ぢぢい殿、お返し・・・アラフィフのイケメンでよければ、カラダデカエシマス♨️
テッちゃん、謹んで固く辞退させて頂きます♨
Diablo de Orange 様
お会いできるとワクワクしておりましたのに(気の利かないぢぢぃ…)残念です。
黒beerも夕張メロン(?)も用意し皆様をお連れ戴くよう伝えてたのよ(º̩̩́⌓º̩̩̀)
折角の御来道も【チープ店舗(…ゴメン)】のオンパレード?!
酷過ぎやおまへんか。。。
北海道にもゴーヂャスで美味し~ぃ処は沢山ございまっす♡(๑ ิټ ิ) オジャマ様
ま………待て待て待て~~~い!! 何しとんの!?
何でアンタが出てくんねん!? シレッとコメント書いてんぢゃ
ねーよ!(←絶賛うろたえ中)
どーもすいませんm(_ _)m どこの誰だか知らないですけど………
いや、あの………一応姉なんですけど………後できつく言っておきます
ので、取り敢えず何も見なかった事にして貰えませんでしょうか?
テッちゃんも何言ってんの!?
酔っ払っていたとは言え、ぢぢい記憶はハッキリしてますから!
なななな何言ってんだかワケ分からん!!
てかそんな確約した覚えはゼッテーねーから!!!
「手料理を頂く事になりました」って………なりましたぢゃねー
だろ! ぢぢいの知らない所で勝手に手筈を整えてんぢゃねーよ!
ふざけんな~~! グダべきmheらにゃゴるぢにゃヘ!(←壊れた)
ぢぢぃ殿、お姉さんイジリもう解禁で良いですよね?よね?
好きなようにやっちまって下さい(笑)。
サッポロ会、おつかれさま。
ジョン爺の嬉しそうな笑顔、いいときが持ててよかったねー。参加してなくても、なんかこっちまで楽しいわ。
秋の会、亀も誘ってもらえるんかいな。それくらいまでは元気にいなくちゃね。前回は紅爺さまと思いがけず会えて嬉しかった(もちろん、他の皆様とも)。ジョン爺と会えるのは楽しみだし、嬉しいわ。喧嘩になったりして(^-^; バズーカ砲いるかな・・・
で、秋といえば、マーコン。でも、それまで、たちばなは本番なしとか。もし、そうなればこれって今までないね。これまでそれこそマーコン直前でも本番をこなしてた。それって、何より、賞よりショー、一人でも多くの人に楽しんでもらう、JRさんの表現で言えば観客ファーストだった。それ、変えたんかな?
だとしたら、どんなに成績よくとも、もう心から喜べないだろうな。それじゃー、賞だけのどっか他の高校と同じじゃん。いや、動画がなくてもいいんだよ。でも、本番を重ねていって、どんどん完成していったのが、前期だし、これまでのたちばなだったことを思うと、どうなのかなーって。
お客さんの喜ぶ、楽しむ顔を見なくていいのかなぁ。
あえて言えば、もうそんなたちばななら、見たくねぇ、なんて思ったりもしたりして、ちょっとだけね。
サッポロ会、きっと有意義だったろうし、その余韻も残って、そんな楽しい雰囲気に水を差すようで申し訳ないけど、でも、ずっと言いたくて我慢してた。会の前じゃ、言えないもの。でもね、過去のパレードを取り上げれば取り上げるほど、もう116期のことを思っちゃう、思いがつのるんだよねー。それこそ、このブログ名じゃないけど、辛いわさ。もちろん、意地だって続けるけど。
そんなのは亀の思い過ごし、取り越し苦労かねー。そうは思えないんでねぇ。みんなどう思ってるんだろう。おねぇちゃんザウルスが入部したとき、すっかり変わってるなんて思いたくもないしね。
もちろん、無視しても結構。でも、もしご意見あったら聞かせてくださいな。
亀爺様、どもどもです^^
「いろんなとこ出向いていきますので、いろんなとこ呼んでいただいたら」
このコンセプトは変わっていないのではないでしょうか!?
ただ、超人気バンドとなってしまった彼らを
受け入れ側の態勢が許容オーバーと感じて
腰が引けてしまってるのかもしれませんね。
「ちょっとウチの町会で祭やるから来てくんない?」は
もう無理でしょう^^;
場内整理だけでもそうとう人員を割かないといけないし
パレードともなれば、車道一車線を止めればOKとは
ならないんじゃないかなぁ!?
気軽に呼べる吹奏楽部ではなくなったのかもしれませんね。
そうそう、ぢぢ殿がこの秋来日されるそうで
楽器フェアの時期にぶつけるんでしょうかねぇ!?
ぢぢ殿、羽田に着いて空港職員の方に何か聞かれたら
膝をつき満面の笑顔で
「さいとし~いんぐ♡」
と言うんですよ!!
みなさんこんばんわ。北海道宴会じゃなく総会楽しく無事に
終わって良かったですね。
亀さんの憂いはよく分かります。最近KTの方からは6月以降の
演奏予定などが公開されないし、方針が変わったのかと思わ
されます。ある人が言っていましたが、外での本番を積み重ね
るのを良しとせず、音楽室にこもって練習するのを良しとする
人が増えたんじゃないかなあと。
やはり全国大会にしばらく行っていないのが原因かも。
でも我々は多少の列の乱れより楽しく踊って演奏するパレード
やドリルに魅力を感じているので、もっと露出してほしいと
願うばかりです。
ウワッ!ぢぢ姉さま降臨!!
はじめまして、OZと申します。
写真で御尊顔を拝しましたが、年の離れた妹さんかと思うくらい、綺麗でお若い!
Diabloさんの言うとおり、次回はご自宅で手料理を頂けるとぢぢ様が仰ってました。また、総会ですので、以降は毎年定例化されるとも。
あー楽しみ♥️
な………何を………いや、あの………(滝のような汗)。
皆様今晩は。北海道に集まり楽しまれてなによりでした。
亀Seijyuさん、私の個人的に感じる事は、今迄と同じだと
思います。パレード自体橘に限らず他の学校も少ないです。
去年もマーコンの前はパレードが有りません。
今年は3000人がないのと、マーコンの撮影禁止かも
しれないので橘の動画が観れませんが。
お客様を楽しませる事は変わらないと思います。
パチパチパチパチパチ 元気もらいました。
亀さん、信じましょう。
梅雨空の下、頭だけは能天気で橘テンション!
みなさん、今晩は!
JKTC札幌総会に参加された皆様、お疲れ様でした~
楽しいひと時(3次会まで!)盛り上がったようで何よりです。
で、ジョンソンさん、ケセラさん、皆さん。ん?何ですか?
橘テンション忘れたですと!?
まぁ、締めにお願いしますとお願いした私がいかん。
ブルーメでもマーコンでも、橘テンションは最初にやるものだと
言うことを忘れておりました。><
次の総会では、皆で最初にやりましょう!うんうん、そうしよう。
楽しみだなぁ~笑
OZさん、あほんさんは、未だ道内を彷徨っているようですが、
Diabloさん、アナログさん、ケセラさん、iKeさんは無事帰宅
出来たのでしょうか?まっすぐ帰るんやど~次回もあるし!
ジョンソンさんもエネルギー充填よろしくお願いします。
町田周辺とのこと、皆さまの気遣いに感謝です!
Seijyuさん、またお会いしましょうね。上のコメントの感想は
その時まで・・・
それでは皆様、おやすみなさい。^^/
こんばんわ!
なんか眠り損ねて、というか、こんな時間に目覚めて投稿。
徒然なるままに。
紅爺どの。どうも、いつもフォローありがとう。ウン、気軽に呼べる吹奏楽部ではなくなったのかもしれない、本当そうかもですねー。亀も、一方ではたちばなは変わってない、ただ状況によるものかも知れないっていう思いもあるんだけどね。
みのさんも憂いてるですねー。「音楽室にこもって練習するのを良しとする人が増えた」、そこまでは思わないものの亀もみのさんの気持ち、分かりますわ。
彦根橘さんも、ありがとう。「お客様を楽しませる事は変わらない」、最終的には亀もそう信じていくしかないし、そういう気持ちで見守っていくつもりではいるんですけどね。
Mattどん、秋になったら、もうこんなコメント忘れとるがな。いや、明日になったら、もう明日だけど、そんなこと言ったっけってなっとるだろうし。秋には、またそのときの話題でまた盛り上がりましょう。
そんな訳で、更に言えば、もし今の状況でたちばなが何かしらの催しなどにもし出たとしても、あの異様な光景が再現されるだけになるかも知れない、そんなこんなで、彼らは本番を楽しみたくても出来ない、そんな状況だとしたら、それじゃあ、あまりにも116期たちが可愛そうだとも思ったり。まぁ、色々考え過ぎると、どうしてもネガティブな方向になっちゃうね。だから、
OverPoPどん、アハ、そういう能天気がいいのかもね。もし、返ってくるコメントがみな憂いてるものだったりしても困るもんね。ジョン爺が癇癪起こして発狂するかも知れんわ。まぁ、きっとそうならんだろうとは思ってたけど。
そんな訳で、ちょっとネガティブなコメントで、折角、楽しい思いに浸ってたであろうジョン爺に、余計な負担がいってしまっているかも知れないと思うと、申し訳なく思う次第。ごめんねー。
で、気を取り直して、もとい、気合を入れて
「ドラマだぜ、たちばなのパレードは その8」
たちばなのマーチングの素晴らしさ、それは、本来、どんな人でも素直に感動できるものであると思う。
パレードの沿道にて、思いがけずそんなたちばなの魅力に触れ、素朴に感動している親子の会話が、多分撮影者の意図しないものであったろうが、ある動画に残されていたのを思い出す。これは既に以前のコメントで既に触れたと思うので、再び取り上げるのは、どうかとも思うが、やはり触れずにはいられないので。
https://www.youtube.com/watch?v=wQ3Mq2X7dQ8
Euphonium Tuba氏による2015年11月15日、112期たちのDAIONセンチュリーパレードの全参加校の街頭パレードの定点撮影。そこで親子の会話。映像では、たちばなは1:54辺りから。
その時の如何にも大阪人らしい、よくしゃべるお母さんが言ってることから、彼らはたちばなのことを全く知らず、観るのははじめて、つまり全く先入観ない観客であることが分かるけど、それだけに、その後の彼らの反応、変化が実に率直で微笑ましい。
まず笑顔で手を振る先頭の旗持ち隊、CGが通過していく中、母「はーい、がんばってぇー」(多分、彼女も手を振ってこたえているのだろう)。だが、CGたちが一緒にいる我が子、女の子に気づいて視線を落とし、笑顔で嬉しそうに、親し気に手を振ってくれると「はーい、あれあれあれ」。そして「かわいいねぇ、かわいいねぇ」を連発。女の子も「かっこよかった」、父「まいったなぁ」母「かっこいいねぇ」と・・・。
つまりこの屈託のないお母さんや気のよさそうなお父さん、そして如何にものびのびと育ってるなぁって思わせる小さなお嬢さん、このパレードの先頭でCGたちの笑顔に感激、既にたちばなワールドに引き入れられている。
そうしてパレートは一転して勇壮なThrillerの演奏開始へ。息をのむようなステップの連続、演奏が始まり、2:58母「すごい!」3:09 腰落しのステップに「はぁぁー」(感嘆の声)そうして次から次へと繰り出される驚異のキレのいいステップの連続に親子もすっかり見とれ、しばし声なく観戦。
3:51 曲はまた一転、軽快な I Want You Backに。華麗な演奏、軽やかに踊りながら行進していく姿に3:57「かっこいい!」そうして、4:14最後もまた満面の笑顔をみせるClやFlたちにため息交じりに母、「かわいいねぇ・・・かっこいいー!」。
やがて踊りながら遠ざかる後姿を尚見つめながら、4:36父、興奮して「飛びながら、飛びながら吹いてる」。子「さっきのみたいなの、好きだった」父「ホラ、見て。ホラ、見て」子「踊りながら、踊りながら吹いてる」母「ほらほら見てごらん。かっこいいわぁ」父「めっちゃいい音する」(この後の会話はよく聞き取れないが)4:55母(尚興奮冷めやらず)「かっこよかったねぇ、今のねぇ・・・京都から来やはったのぉ・・・」
この後、画面は、ずっと立ち去る後姿のたちばなをまだ感嘆しながら観ている女性が写っている。これまでの音声でも、時折他の観客の感嘆の声が聞こえていたので、こうした感動は、この親子だけではないことも分かる。
そして最後にまた母「かっこよかったなぁ・・・あの踊りがかっこよかったわぁ」
この単なる「かわいい」から、もうすっかり感心してただ「かっこいい」の連発。そして、心底「かわいいわー」。
きっと、いつの時も、どんな時も、こんな風にたちばなの素晴らしさを率直に触れ、感動してきた人たち、子供たちが少なからずいたんだろうねって思う。かく言う愚生も、動画ではあるけど、同じ感動をもらってきたし、たちばなファンはみな同じだろう。それは、たちばなたちは、その時、その場の一回限りの出会いを常に大事にしてくれたればこそ。
この時、115期は、長年悲願だったマーコンの頂点に立った後。でも、彼らの笑顔は、あのマーコンの時と変わらない。この他校に交じってのパレードでも、いささかも奢りも緩みもない。マーコンのときと全く同じように、全力で無心に笑顔で楽しんでいる。しかし、さすが115期。春の頃と比べても完成度の増した、実に美しいアンサンブル、そして難易度の高い、連符の連続があろうと、ハイトーンであろうと、最早驚異としか思えない変化に富んだステップ、ダンスをしながら、楽々と演奏もこなしている(と見える)。その姿に、何度観ても感動してしまうのです。
そんなたちばなの伝統が、たやすく途絶えるはずがない。そう思うし、心から願ってやみません。
では、おやすみなさい
P.S.
お、おねー様。いやー、驚いた、驚いた。でも、赤の他人には絶対思えん。さすが血のつながった姉弟。恐れ入りました(^-^;
亀爺様、どもどもです^^
大阪音楽大学「DAION」 センチュリーパレードFull Ver.
この動画、いいですねぇ!
オールスター総出演
なにより沿道ののんびり感( ´艸`)
(親父たちのゾロゾロなし)
そしてこの親子の屈託のないつぶやき。
全てが通り過ぎた24:00、
子供たちの一言
「もう一回スリラー、くんのかなぁ!?」「うん」
これが一般的な素直な感想なんでしょうね。
ローズパレードでの観客の雄叫び。
「キャー!」「so cute♡」「ワオ」
「look that,look that,look that,look that!!」
音量は違えど、初めて見た時の衝撃は世界共通なんですね。
ジョンソンさん、テッちゃん、ケセラさん、アナぴょん、OZぴー、ikeさん
ありがとうございました。
接点が京都橘のみの集まりなのに、旧知のの間柄のような不思議な雰囲気。
三次会の後、4人でシメのラーメンを食べたのは深夜2時過ぎ。
社会と縁遠くなってから、こんなに飲んだの何年ぶりだろうか
写真でウーロン茶らしき飲み物でカンパイしているのは内緒です。
焼酎など少しは飲みましたよ。^^;
Mattさん お土産ありがとうございました。
お会い出来なくて残念です。
次回よろしくお願いします。
北々亭 千歳店で高級な?回転寿司を食べ、支笏湖でキャンプ予定が熊情報見て急遽、空きのあった定山渓温泉宿へ。
早朝の露天風呂は、爽やかで
鳥のさえずり
カァカァカァ
これは・・・癒されないよなあ
今日は札幌市手稲区のゲストハウス二段ベッドの上予約、昼前に車を停め
札幌徘徊後に真駒内花火大会へ。
7日はイオンタウン江別でBABYMETAL名古屋ライブビューイング、道の駅で車中泊。
以降12日予約の函館〜大間フェリー目指し道南を徘徊。
ふらふらと南下し、静岡の松乃湯で劇団しらさぎを鳴子で応援し、20日に大阪帰宅予定。
若い子が頑張る姿は素晴らしく、元気を分けて貰えます。
京都橘札幌総会、大変盛り上がったようで参加したかった。それにしても参加者の皆さん、お会いした時Johnson氏だとすぐわかりましたか? あの前のモノクロ写真は何だったのでしょう。あれはお兄さんですか? 今回の画像ではとても若々しくて、AKD44 with T and Johnsonといっても違和感ないくらいに見えます。もう「ぢぢい」とは呼べなくなりそうです。関東への上陸、楽しみにしております。
それにしてもSeijyu老師の橘動画の観察力にはいつも感心させられます。同い年として私も頑張らねばといつも励まされています。でもじっと座っての長時間の動画視聴には根を詰めすぎないように。一時間座っていると下半身への血流が半分になってしまうそうです。座り過ぎはいろいろな病気を引き起こすそうでから皆様もお気をつけを。
ブログの主役である橘吹奏楽部の近況もほとんどわからぬまま夏を越さねばならぬのでしょうか。橘ファンとしては非常に寂しいですが、待つしかありませかねぇ。紅さん達が言うように、今や日本で一番人気のある吹奏楽部になってしまったために、イベントの主催者も警備等の問題を含めて、もう簡単に呼べなくなっているのかもしれません。或いは文科省の働き方改革における先生の長時間勤務問題や、部活の活動量の見直し云々という事に関係しているのかもしれませんね。今までは朝練や土日も登校し、休みといえば一年間で元日やお盆の数日を除いてほとんどなく、これらが生徒や父兄の負担になっているのではという批判もありました。こういうことも関係しているやもしれません。
露出が少なくなることにより、この加熱した人気が落ち着くのか、はたまた希少価値になり、さらに加熱していくのか。
そしてこのブログ。姉上様の参戦により、これからどう進展していくのでしょうか。興味の種は尽きません。
それでは皆様お元気で。Take care.
Diabloさん改め、てっちゃんにahonさん。
ありがとうございます!
今回はお会いできず、残念でしたが秋に何やら嬉しい催しが・・・
ジョンソンさんも姉弟手を取り合い、危険を犯して越境予定とか。
大いに期待しています!
今年はブルーメ以降、橘っ子たちの新しい動画が少なくSeijyuさん
同様、皆さん悶々とした日々をお送りだと思います。
秋の催しでは皆さんと橘談義で大いに盛り上がりましょう。
日時は未定ですが、9月22日の関西マーコン以降でしょうか?
橘らしい演奏演技を貫いて、結果全国大会進出が決まっていれば
大いに盛り上がる会になるでしょうね!
楽しい会になるよう、関東在住メンバーとして少しでも
お手伝い出来ればと考えています。
よろしくお願い致します。m(_ _)m
Mattさん、おはようございます♨
札幌オフ会、時間にして考えてみると10時間以上語らっていた計算
になるものの、ぢぢいにしても参加メンバーにしても恐らく全然
食い足りなくて、全員が「俺にもっと語らせろ」モードに突入して
いたのではないかと思います(笑)。 だけど、そんな思いはぢぢい
の方がみんなより10倍は強かったと自信を持って言えるから!(笑)
誰かと話していながらも、何で聖徳太子みたいに10人の話を一遍に
聞いて応えられないのかと恨めしかったです。 テッちゃんのザウ
ルス達の話、アナぴょんの写真の話、ケセラさんの飛んちゃんへの
想い、OZぴーの時空超越のテクニック(笑)、ikeさんの橘ファンの
スタンスやブログの方向性の話、あほんさんの道内道中記、それぞれ
みんな掘り下げたくてツッコミたくて、ぢぢいの焦燥感は募るばかり
でした。 きっとどんだけ時間があっても物足りないと感じるのかも
知れませんが、次回のJKTCは是非とも安宿でも良いから皆で一堂に
会して、「おっさんと爺さん達の修学旅行・朝までゲロ吐きながら
本音で語るぞスペシャル」にしたいなと切実に思いました(笑)。
ぢぢいも暴虐王の姉を伴って、JKTC総会への参加を口実にどさくさ
紛れに日本への亡命申請のチャンスはないものかと虎視眈々とロシア
脱出の機会を伺っております(笑)。 日本国籍を取得するぞ~~!
ジョンソンさん、毎度です。
5月の関東支部会でも全く同じように感じました。
座った場所により、余りお話しが出来なかったり、AKDのケセラさんアナログさんは忙しく動き回っていたり、JRさんはパソコンの操作で忙しかったりと一次会はあっと言う間に終わってしまいました。一番長い時間だったのですが・・・^^;
関東には、ジョンソンさんが未だ会っていない JRさんやSeijyu
さん、紅さんなどの重鎮が揃っていますので、それこそ朝まで
やっても橘の話しは尽きないと思います!
眠気覚ましの各種アルコール、大量に用意して待っとります。
何としてでもたどり着いて下さいね~ ^^/
Johnson様、皆様、こんにちは。
昨日から、昔作ったマーチ風の曲を作り直す(というか、MIDIデータを無くした)ため、マウスでチマチマと打ち込み作業をしております(^-^;。
そんな中、先程You Tubeを見ていたらこんなのがUPされていました。既出でしたらすみませんm(_ _)m。
【KYOTO TACHIBANA SHS BAND】Marching History
https://www.youtube.com/watch?v=_Rc6txUSKrU
札幌総会へ参加された皆様、お疲れ様でした。
そして、Seijyu様。
お加減がよろしいようで安心しております(^^)。今後の「ドラマだぜ」を楽しみにしておりますが、無理はなさらないでくださいね。
それでは、それでは(^^)/。
失礼いたしますm(_ _)m。
ぢぢい殿、みなさんこんばんは。
今日は、七夕(星合)ですね。みなさんお住まいの所天気はどうですか?織女星(ベガ)と牽牛星(アルタイル)は天ノ川にカササギが橋を架けてくれて逢引できてますか?それとも催涙雨が降ってますか?なんだかロマンチックな夜になりそうですね‼️
AKD44withTー・・・とガラニモナクそんなピュアな心を持ち続けたいと思ってるホルモン屋です♨️
ケセラさん、秋のぢぢブロ全国総会の件でプランがあります。みなさんが参加しやすいようにいろいろ考えています(←常連のメンバーだけじゃなくロムってる人達も参加したいなーと思ったら参加出来る様な感じで)。
今度のAKD会で相談どーですか?いつでもwelcomeですw(アナぴょんもやでー♨️)。
追伸:ぢぢい殿、総会で無理して体調崩してないですか?お仕事もありますけどぢぢい殿居てこそのぢぢブロです。ご自愛くださいね。
みなさんへ、こちらはもう夏の様に晴れで蒸し暑かったです。これから熱中症にならないように気をつけてくださいね。
みなさんこんばんわ。もう次の総会の開催話が進んでいるようですね。
Mattさんから9/22以降ということですが、京都学生祭典が10/13に
あるようです。今年もKTが参加するかどうかまだわかりませんが、
その日は避けたほうがよろしいかと。
皆さん、毎度で~す♨
トロちゃん、相変わらず創作意欲衰えずでモチベーションを維持
出来てんのは凄いよね~。 ぢぢい50歳くらいの時はどうだったか
なーと記憶を辿ってみたら……まだぎりぎりギターに触れてた最後の
頃だったかも知れない(笑)。 どっちかと言うと弾くより改造する
事の方が多かった気がするけど、それでも一応律儀に楽器に触って
た分、今より遥かに健全でした(笑)。 もしギター弾く度に100g
ずつ減量出来るんだったら、血眼になって毎日弾くと思うんだけど
ねー(笑)。 増量セールが止まんない(泣)。
橘のマーチングヒストリーの動画は以前からあったけど、2本に
分かれてたヤツが再編集されて1本に纏められたみたいだね♨
Mattさん、テッちゃん、もんきさん、毎度で~す♨
お蔭様で札幌でのオフ会を楽しませて頂きましたが、ぢぢいの側
からも皆に聞いてみたい事が沢山あったのに、酔っ払って全部
ぶっ飛んでましたね、見事に(涙)。 そういう意味では、次回は
酒量をセーブして完璧な自己コントロールの下でリベンジを果たし
たいと思っております(←間違いなく更に泥酔してグダグダになる
のが目に見えてます 笑)。 酒は魔物だね~(←呑んでるお前
もな)。 テッちゃんの悪巧みが気になる……何を企んでるんだ、
ホルモン屋!(笑)
今週末は更にぢぢブロのコメント主最古参の一人、yujiさんも
来札するとの事で、サシ呑みの予定。。。
参ったな~、酒怖い……呑むのが怖い(←その割に、満面の笑顔)。
この間のオフ会でテッちゃんから手渡されたザウルス達の手紙で、
次女ザウルスに「酒に気を付けなさい」と諌められて、50%に
縮小してシュンとしてたぢぢいでした。 反省してます(笑)。
おはようございます。
目下、時折、現実を離れて、2014年、2015年とタイムスリップしており、愛しの113期のところへとなかなか戻れずにおりますわい。そう、パレードの話ね。2014年は、113期たち1年生のときなので、やっぱり聴きたいし、いやそうなるともっと遡って110期、109期、108期と辿りたくなるわけで。
ところが、もうこの頃になると映像がほんともうない。わずかに109期のときのブラエキパレート位。
108期も断片。第26回 国民文化祭オープニングパレードと称するパレードの、ほんの少し、ただやってる曲が実にへぇーっていう、多分今の人はほとんど知らない、ラッキーラブ。正式にはI Should Be So Lucky。ただ当時、80年代終わりに結構流行った曲なので、メロディーは聴いたことがあるかも。たちばなはこじんまりとしてるけど、飛び跳ねてまんな。
107期もパレードは、亀が観たのは、ハワイ遠征のときの、あの113期たちと同様、カウアイのKukui Grove Centerの狭い通路を柱を避けるようにしてパレートしてる映像。この時はお祭りの半被を纏ってる。曲はDancing Sisterのさわりだけで終わってる。
もう少し遡って107期のパレードももっと観たくて探したんだけど、こんなのしかなかったわ。
https://www.youtube.com/watch?v=Pv9acCFhE40
これ聴いたら、もうちょっとやる気なくしたわい(;^ω^)
誰か、いやもっとあるよーって、知ってたら、教えてほしい m(_ _)m
そんなわけで、「ドラマだぜ」はお休み。
紅爺さま、「初めて見た時の衝撃は世界共通」、ホント実感ですねー。「もう一回スリラー、くんのかなぁ!?」、あの女の子の一言、たちばなが聴いたら一番の声援、勲章ですよね、多分マーコンの金よりも。
斎藤さん、どうもです。稀少な同年代、またもっと色々語り合いたいですね。亀は無茶はしてませんよ。と言うか、もう無理はできない。今、体調がとてもよく穏やかに過ごしてます。また、いつ何時、何が起こるか、分かりませんが(ぎっくり腰は、もうゴメンやわ。服を着ることも脱ぐこともできない、あの辛さ、情けなさ・・・・)、夢は果てしなくいきましょうや。
Yosimitu和尚もご無沙汰だけど、お元気ですか。亀は元気ですよ。(なんだ、これ。小学生の手紙か。でも気持ちを込めて)
Trockenさん、どうもです(ワーイ、オトウチャンヤー バイ ヒメ)。おぅ、マーチ風の曲、楽しみです。ぜひ聴かせてくださいな。Trockenさんのサウンド、心なごんで、とても気に入ってます。
Mattさん、またお会いできるの楽しみですね。ところで、新しい動画が少なくても、それで亀は悶々としてはいませんよ。これだけははっきりしておきたいな。
亀が憂いているのは、前にも触れましたが、その時々のたちばなが完成度を高めていったのは本番をこなしていったことが大事な契機だったことを思ってです。モチベーションの高さが、彼らの演技、パフォーマンスには不可欠なんだと思います。それは練習だけでは決して生まれない。
だから、たとえ動画が少なくてもいい。それは確かに寂しいけど、でも、彼らが彼ららしくしていてくれるなら、それこそが嬉しいし、希望があります。当然この希望はおねえちゃんザウルスたちにつながるのだ。
きっと神様がそんな彼らと出会う、知る機会を与えてくれるはず。練習、日々の苦労、その汗と涙があの無心の笑顔を必ず生み出し、きっといつもどこかで誰かを元気づけてくれる。そう思えば悶々となんかしてられないわさ。
色々思うことあるけど、それはまたということで。
ではまた、みなさま、よい一日を!
何か、楽しそうなので
https://www.youtube.com/watch?v=Ey-0Z5S46Fs
あんな感じで曲作りしてたんですよね!
ん~~ん、あの頃は良かった!(死語)
「音が悪い!」と批判されない人たち
https://www.youtube.com/watch?v=R4ZE4arxJwc
今、改めて聞いてみると・・・
あの時代はこれで良かったんですよね!