あ、どうも毎度おおきにでございます。 京都橘のブログを標榜しておきながら、毎回迷走に迷走を重ねて何かもうどーでも良くなって来てるぢぢいです(←おい)。 前々回(コメント至上主義)あれだけ口を酸っぱくして念を押しといたのに、コメント欄をスルーしてこのブログを読んでいる聞き分けのないあなたの為に、二度手間を物ともせずにぢぢいがお贈りするこの動画、喰らえいっ!
ストリート津軽三味線(ユニット弾)
今日の早朝(てか深夜)、ストリートミュージシャンについてコメントのやり取りをしていた所、ぢぢいのアルツ脳に浮かんだ偏った記憶の中で、しきりにシッポ振って自己主張してたのがこの映像です。⤴ yujiさんとkindoさんの総勢約2名による圧倒的な支持も得られましたので(笑)、ブログ記事の方でも取り上げる事にしました。 こちらのお二人は『ユニット弾』というコンビ(木田亜矢さん・佐藤巧さん)で、長岡市周辺で活動されているようです。 動画の中では素晴らしい唄を披露している木田さんは、2013年の津軽三味線世界大会・女性A級部門優勝者なのだそうです。 歌手かと思えば三味線奏者、しかも津軽三味線世界大会などというものがあった事自体、この唄声に負けず劣らずの衝撃でした。 やはり出番直前には「三味線テンション上がって来た~~~! ハイハイハイハイ(以下略)」みたいに気合い入れたりするんでしょうか? YouTubeには他にも数本の動画が上がっているので興味のある方はぜひチェックしてみて下さい。 いやしかし、本当にこの記事のどこら辺が橘ブログなのか? 誰か教えてくれませんか?
橘関連のイベントも、つい三日前の狂乱騒ぎが嘘みたいに静まっちゃいましたね。 琵琶湖ホールの方なんか撮影禁止だったもんだから、ぢぢいみたいにYouTubeだけをアテにして地方で燻ってる貧乏臭いファンは、盛り上がる事すら出来ないまま低空で自爆して木っ端みじんですよ。 やっぱりこんな時は橘の古い動画を観ましょうよ。 最新の動画みたいな瞬発力のある興奮には浸れないかもしれないけど、何度繰り返して観てもその回数分ほんわかした新しい発見がありますから。 ぢぢいはただいま非公式ファンブログでトルーマン西さんが投稿してくれた2007年と2008年の橘動画にすっかり心奪われて、暇さえあれば繰り返し観てます。 橘マーチングヒストリーで部分的にしか観られなかった古い動画が、YouTubeの中に埋もれていたとは……。 やはりぢぢいの目は節穴でした。 それにしても、2007年の橘テンションはスパッとキレが良いですね。 現在のように息の続く限り引っ張るようになったのは、いつ頃からなんでしょうか?
5月4日のもう一方のイベント、三田さんライブは逆に撮影OKなんて思っていなかったので、yujiさんからYouTubeに動画が投稿されていると知らされて盛大にテンパりました。 さすがに橘人脈をフル活用しての良いライブを観せて貰いました。 彼女はもうプロという立場なので遠慮せずに書きますが、今回のライブは殆どボランティア活動みたいなもんだったんだろうなと勝手に下衆の勘繰りをしています。 決して大きいとは言えないキャパ、しかも演奏者達の頭数があれだけいたら、頭割りのギャラは相当寂しい事になると思います。 あんなに熱演してくれたのに…きっと大サービス企画だったんだろうなーと思うと、何だか申し訳ないような気がします。